米粉の♩お茶目でお菓子なグラノーラBASKET☺︎
今日のバスケットは…
米粉の♩お茶目でお菓子なグラノーラBASKET☺︎
あっという間に11月も終わって12月に突入。
ハロウィンもどきパーティーをしてから、
1ヶ月が経ちました。
(↑↑かぼちゃのモンブランタルトと目線対決のお話はこちら)
2018年もいよいよカウントダウン。
こないだ産まれてきてくれたと思っていたむすめもぷくぷくの生後4ヶ月。
3人目を出産したら、
貴重な毎日を、そして今の時間を
もっともーっとこれまで以上に大切に過ごしたいなぁと思ってスタートしたはずの2018年…
やりたいことはいっぱいあるのに
気づいたら目の前にあることにいつも必死で、
ただただそれを全力でこなす毎日で。。
夜ぐらいはゆっくり落ち着いて、
そろそろこれからの自分の人生でも見つめなおそうかなー
とか思いながら、
華麗なまでに子どもたちと一緒に寝落ちして
毎日安定の、
12時間睡眠。
(いちにちのはんぶんですよー)
残りの2018年は、
まずは人生を見つめる前に
睡眠時間と長文ブログの見直しから
していきたいと思います。
(遅。)
そんなこんなで、もうすぐクリスマス。
のんきな母と打って変わって、
我が家の息子たちは早々に11月中にサンタさんへお手紙を書きました。
長男はサンタが来るのを楽しみしすぎてて、
夜ちょっと物音がしただけで
「サンタさんきたんかも!♩」と大興奮。
長男
「ままぁーもうサンタさんへおてがみおくってくれた?」
私
「え…。うん(゚∀゚)
こないだポストに出しといたよ。」
長男
「え、どこのポスト?どこのポスト?
いえのちかくのポスト??
どのへんのポストー?!」
私
細かっ……。
そんなサンタチェックにヒヤヒヤしながら過ごしていた先月。
お母サンタは取りたかった資格を無事に取ることができました。
食べることがだーいすきな息子たち。
そして、食べることがだーいすきな自分。
(完全なる遺伝)
だからこそ、
がんばりすぎず自分ができる範囲で何かできることはないか、
身体に優しいとおいしいを両立できないか、
思わず笑顔になれるお菓子が作れないか、
そんなことをずっと考えていて…
いつかそんな想いがいっぱいつまったワクワクしてほっこりするような場所を作りたい。
お菓子作りとは別世界で生きてきたこんな平々凡々な主婦が
こんなこと周りに言うのはなんだかだいぶ恥ずかしくて自信もなくて…
そんな中、出逢ったのが「米粉」でした。
パンにしてもお菓子にしてもおいしくて
身体に優しい米粉。
試行錯誤しながら何度も失敗して失敗して…
もっと勉強して上手になりたくて
自分に自信をつけたくて
そしてむすこたちと作るのが楽しくて、
そうしてなんとか無事に取得した
「米粉マイスター」。
大人になって何かを学ぶことの難しさと楽しさを両方学んだ貴重な時間でした*
ありがたくもレッスンしてくださった米粉教室「こめこ舎」さんにお声がけいただき、
イベントで米粉のお菓子を作って参加させていただけることになり…
先月はそれにむけて、
全力投球!
(びゅーん。)
家族以外の人に食べてもらうなんて緊張してドキドキして、
口から泡吹いて白目むきそうで…
それでも中途半端なものは絶対作りたくなくて。
昼も夜も限られた時間をフル活用してお菓子の試作。
作って食べては疑問にぶち当たり、
吹き出物と胃もたれで心折れそうになりながら
試作の日々。。
「人が美味しいと思うかどうかではなく、
まずは自分や家族が美味しいと食べてくれたものを
自信を持って"これ食べて!"と披露すること」
先生がかけてくださったその言葉を思い出し
そこからはもうそれだけに集中して、
焼いて
焼いて
さすがの子どもたちも飽きるぐらい、
嫌っちゅうほど
焼きまくりました。
そうして、
あっという間にイベント当日。
はじめてで
ドキドキしながら…
米粉の♩お茶目でお菓子なグラノーラBASKETの出来上がり〜☺︎
お砂糖や添加物不使用、
米粉でさくさくの5種類のお茶目なグラノーラができました*
そして、もうひとつ。
ごぼうやかぼちゃ枝豆がたっぷり入った、
小麦卵乳製品不使用で息子たちも大好きなパン屋さんクッキーも完成〜!
今まで子どもや仕事や何かしらを言い訳にしてきたそんな私が、
はじめて声を大にして
"これ食べて!"
と言えるものを作れたこと、
そんな自分になれたこと、
そして米粉を通して
たくさんのお客さまの嬉しい言葉や
笑顔が見れたこと、
本当に嬉しくて楽しくて…
イベントを通してまたひとつ自分の中の小さなハードルを乗り越えられた気がして、
忘れられない1日になりました*
2年前のこの時は、こんな日が来ること
想像もしてなかったなぁ。。
お越しくださった方々、先生、マイスターの同期のみなさんに心から感謝です*
そして、協力してくれたむすこたち、旦那さん、ありがとう。
いつも何か忙しないお母サンタやけど…
どんなに苦手なことでも
何もないところからでも、
自分次第で何かを生み出すことができること。
全力でやり抜いた時のワクワクや、
自然に溢れるありがとうの気持ち。
少しずつでも伝わってるといいな〜
よし。
むすコックたち!
クリスマスは、
声を大大大にして
"おいしいー!!!"
て思わず叫びたくなるケーキ、
一緒に作ろうね〜☺︎
最後に。
- 『好きすぎる』シリーズ -
①くつ
保育園のくつが買っても買ってもすぐにボロボロになるむすこたち。
ほんま一体どんな履き方してるねんと思うぐらい損傷が激しいので、また新しいくつを買いに行ってきました。
2歳の次男は、親が勝手に選んだくつでも
「あたらちぃくつー♩」
とニコニコ喜んでくれるのに対し…
長男
「ままぁーぼく、それいや!
この、
ちょーカッコいいやつがいい〜!!!」
こんなんとか…
こんなんとか…
親の好みと反して、
いかにもなんとかレンジャーが履いてそうな
ザ・原色でワイルドでゴージャスなものを要求(゚∀゚)
こないだまで赤ちゃんっぽい靴はいてた気がするのに…
5歳で19cmって、
ひゃー気づいたらもう私の足のサイズとたった3.5cm差!?∑(゚Д゚)
身長や体重に気を取られてたけど、
知らぬまに足も大きくなったなぁ。。
娘が大きくなったら、
「プリンセスみたいな靴がいい」
とか言われるんかな〜?(^^;
何はともあれ、ふたりともピカピカの新しいくつが好きすぎて、毎朝るんるんで保育へ行ってくれて助かる母です。
②料理
料理が大好きな長男。
最近、ほぼひとりで玉子焼きや野菜炒めやお味噌汁は作れるようになりました。
(完全なるオットの遺伝)
こないだも、次男とふたりで早起きしてふたりで台所でゴソゴソ。
何してるんかなぁ〜と見に行くと…
朝ごはんを作ろうとしてるところを発見!
包丁や火をママやお父さんがいない時に勝手に使って作るのは絶対あかん!
保育園お休みの日じゃないと料理はあかん!
(親の心も時間もヨユーがないから…)
ちゃんとルールが守れないなら料理したらあかん!
と、ついついあかんあかん攻撃で長男を叱ったら…
長男
「なんで…なんで…
こんなにつくりたいのに、
つくらせてくれへんのぉぉぉぉおぉ〜」
と、朝から大号泣。。
我が子ながら…
料理どんなけ好きやねーーーん!!
来年あたり、5歳児に料理の腕抜かされそうです。。
③どんぐり
公園へ行くと、喜んでどんぐりを見つけてくるむすこたち。
今さらながら、こんな小さな存在で
子どもたちを虜にするどんぐりパワーってすごいと思う。。
「わーあかちゃんどんぐりや!♩」
「かわむいてみよ〜♩」
「これでおりょうりしよー♩」
どんぐりが好きすぎて大喜びする小さなむすこたちの後ろ姿がかわいくて、
思わずパシャり…。
何気ない日常の今の愛おしい姿、
いっぱい目に焼きつけておきたいなぁ。
好きすぎると言えば、
自分で作ったお茶目なグラノーラ。
朝ごはんにも、おやつにも、
おいしすぎてボリボリ手が止まらない…
気づいたら、産後母乳で痩せるどころか
度重なる試作で増加。
なんなら怖くて最近は体重計にすら近づいてもなくて見て見ぬふり…(T-T)
そして、
きっと食べ狂うだろうと思われるクリスマスやお正月はもう目前…!
ひーーーヽ(;▽;)ノ
よし。
残りの2018年。
やっぱり、
人生よりも
睡眠よりも
長文ブログより
0コメント