三代目ダンボールキッチンBASKET☺︎
今日のバスケットは…
時計つき!三代目ダンボールキッチンBASKET☺︎
あっという間に8月に突入。
むすコックと照り焼きチキンバーガーを作ってから早くも2週間…
ぃや、3週間…?
ぃや、ちゃう…
まさかの約1ヶ月が経ちました。
(ミンチピンチキンバーガーと代々続く子ども文化のお話はこちら↓↓)
こんなにも更新しなかったのは、日記を書きだしてから何気に史上初。
これまでで、
最高長未更新記録更新。
にもかかわらず…
悲しいかな誰からも、
そしてついに親からも、
『日記書いてないやん?』
『最近更新は?』
『更新まだ?』
なんてことは全く突っこまれることもなく、
爽やかに毎日が過ぎていきました。
そんな中、
こんな他人にはどうでもいいであろう4人家族の日々のおうち日記を
ふらっとのぞきにきてくれて
ちょっと笑ってくれて
共感してくれる人がいることに
あらためて感謝の気持ちでいっぱいです*
そんな、最高長未更新記録を打ち出していたこの1ヶ月。
何か特別なことがあったかといえばそんなこともなく、
ただただ仕事と育児と自分が夢中になることにとことん打ち込んでいました。
子どもたちとここ行きたいな〜
でも2人連れてしんどいかなー
こんなこと勉強したいな〜
でも子どもいるし無理かなー
仕事でこんなことやってみたいな〜
でもダメ出しされそやな〜
昔から引っ込み思案でネガティヴなわりに結構欲張りで、
自分の中の変なスイッチがいったん入ると
一周回って極度のポジティブになる性格。
(どっちやねん)
その都度いろんな想いはあるけど、
出来ない理由を考えずに、
とりあえず出来る方法だけを探して
ピンっときたことには自分のやれる限り楽しみながらやってきました。
まさに、
自分強化月間。
そんな風に過ごしていたら、
やっぱりその都度嬉しい出会いや学びや刺激や発見がたくさんあって、
それと同時に自分の環境ではどうしても乗り越えられない部分もたくさんあって…
あらためて、
『自分の心のままに生きる』
大切さと難しさを両方学んだ気がします。
そんなこんなで、
バタバタと有森裕子選手のようにハイスピードで長距離ダッシュしていたこの1ヶ月。
(選手チョイスが古いって言わないで)
ガッツリした和室にある我が家の子ども部屋をふと見ると…
激しく、
ボロボロー!!!
Σ(゚д゚lll)
そう、この我が家のおもちゃのキッチン。
ダンボールでできた通称ダンボールキッチン。(まんま)
長男が1歳半ちょっとの時に、
パンパースのMサイズのダンボール2個分を作って初めて作った思い出のキッチンです*
そして、そのキッチンをリニューアルして昨年作った二代目ダンボールキッチンがこちら↓。
あれから1年3ヶ月。
次男も加わり、
見事に昭和の我が家とコラボして
ついにここまでボロボロのボコんボコんに…。
あかん、のんきに自分強化してる前にまずおもちゃ強化しなあかんかったー!!ヽ(;▽;)ノ
ということで、
ジェイソールブラザーズもびっくりの
三代目ダンボールキッチンを作ることにしました☺︎
ダンボールキッチンを作るには、
パンパースMサイズのダンボールが最適であることは過去2回で実証済み。
保育園ではまだまだ根気強くSサイズで粘る気満々の強い母心はあるものの、
次男(1歳半)のオムツがそろそろちょうどMサイズになるので早速パンパースのMサイズを購入。
(もっと別に母心使うとこあるやろ)
この日の為にダンボールを確保しておきました♩
まずは二代目キッチンの解体作業。
続いて新しいダンボールを2つ組み合わせて、キッチンを作ります。
が…
あ、あれ…?
よく見たらこれ…
箱のサイズ…
ビミョ〜に違うやーんっ
ヽ(;▽;)ノ
同じMやのに…
同じパンツやのに…
同じパンパースやのに…
なんなら大きさだけでなく…
顔の違う赤子たち…
パンパースおそるべし。
完全にパンパースに母心をもてあそばれました。
(単に鈍臭いだけやろ)
結局ショックな気持ちをなんとか堪えて、
ちょうどいい大きさの方のダンボールだけ使用し、もうひとつは以前の二代目ダンボールキッチンの片方をリニューアルして作り直すことに(T_T)
気を取り直して、今回はせっかくなので過去2回にはなかった屋根を作ってみることにしました。
最近時計に興味津々の長男が喜ぶように、
これまた100均で買った時計を用意してダンボールにはめ込んで、
こりゃまた100均で買ったリメイクシートを貼り付ければ…
あっと言う間に、
時計つき!三代目ダンボールキッチンのできあがり〜☺︎
今回も諸費用数百円。
保育園から帰ってくるなり、むすこたち興味津々!
いっぱい遊んでくれました☺︎
長男
『まま、すごぉーい♩
どやってつくったぁん?』
嬉しそうな顔が見れてホッとしました*
ただ、これまでの初代と二代目と違ったことが!
長男の、
服があまりにダサすぎる。
(それどうでもいい)
それと、
身長が伸びたから
かがまな遊べへんくなってるー!
((((;゚Д゚)))))))
初代の時はあんなに身体も小さかったのに…
三代目はむしろ長男より次男の方が積極的に遊んでました。
それがちょっと切なかったり、
もうあの頃の小さな後ろ姿が見れないと思うとちょっと寂しかったり…( ; ; )
代々続く我が家のダンボールキッチン、
たくさんの思い出と共に何代までいけるか挑戦です☆彡
(初代キッチン)
むすこたち、ほんまに大きくなったね*
これから自分たちで何かを作りたくなったら
いつでもお母さん手伝うから
作り出す時のワクワクや感動を
いつか一緒に、
いーーーっぱい楽しもうね〜☺︎
(ただし、諸費用は数百円内でお願いしまーす)
最後に。
-『思わず涙』シリーズ -
①初めての手作りごはん
こないだの夜。
仕事から帰ってきてバタバタの超特急で晩ご飯を作っていると、いつものようにむすコック(3歳)が登場。
お手伝いしたいというので材料を渡すと、
最初から最後まで初めてひとりで一品作ってくれました。
危なくないようにハラハラしながら見守ってはいたものの…
なんとか無事に完成!
記念すべき初手料理はこちら↓↓
キュウリとチーズのサラダ。
(写真がひどい)
最初キュウリをフライパンで炒めると言い出した時は、
思わず勢いでキュウリをへし折ろうかと思ったけど…
こんな簡単なメニューでもひとりで作れたことに感動して
親バカながら思わず、
ウルウル…
( ; ; )( ; ; )( ; ; )
初めての手作りごはんごちそうさまでした☺︎
②マニキュア
ある日の休日。
もう少し寝かせてくれと思う親を横目に、
早朝から起きて2人で仲良くきゃっきゃ言いながら遊ぶむすこたち。
なーんか静かやなぁと思ったら…
ひぃぃひぃぃひぃぃぃぃいぃぃぃ〜
((((;゚Д゚)))))))
築30年の家とはいえ、
畳からカーペットから机からパソコンまで色鮮やかに塗られたマニキュアたち…。
そして、
奇抜なアメ村ファッションかのごとく、
むすこたちの手と体と服に
見事なまでにデコレーションされた
マニキュアたち…。
……(T_T) (T_T) (T_T)
思わず涙がでました。
③頼むよ三代目
三代目ダンボールキッチンを作ってから、早1週間。
なかなか平日はゆっくり遊ぶ暇はないけど、
休日にはたくさん遊んでくれて嬉しいなー♩
と思っていた矢先…
ふと見たら、
え?
ぇえ!!?!
((((;゚Д゚)))))))
あまりに早すぎる破損。
またもや折れた母心…。
あーせっかく作ったのになぁ〜(T_T)
早朝マニキュアアート事件といい、
ほんま子供の破壊力ってハンパないなぁ〜
とりあえず修繕しななぁー
自分強化と
おもちゃ強化と、
むすこたちと立ち向かうメンタル強化もしななー(T_T)
でも…
でも…
有森さーん
私もたまには、
0コメント