ダンボールキッチンBASKET☺︎

今日のバスケットは…


ダンボールキッチンBASKET‼︎



ちょうど一年前、おままごとが大好きな長男へ作った我が家のダンボールキッチン。

名前のとおりダンボールと100均アイテムでできた諸費用数百円の手作りキッチンです☺︎
(1年前のダンボールキッチン)


本当はちゃんとしたところでちゃんとしたキッチンを買ってあげたかったけど、
意外とお値段が高い。

かと言って、おしゃれな材料を買ってきて作るような今流行りのDIYの知識は全くなく…
(DIYって何て読むん?の情け無いレベル)
(;▽;)


そのへんに転がっていたオムツのダンボールが目に入って、当時なんとなく手作りしてみました。


これが意外にも長男に大ヒット!!!
我が家の『アンパンマン号』に次ぐ勢いで、
ガンガン遊ぶ!遊ぶ!遊ぶ!!!
(長男の愛車。おもちゃ愛用率ダントツNo.1)


諸費用数百円のダンボールキッチンで、
数万円分ぐらい満喫してくれました^_^
その結果…

元祖ダンボールキッチンは長男の手にかかりこの1年でびっくりするぐらい損傷。
取手はとれ、蛇口は破損、パンパースの文字が浮き出て見るも無惨な姿に…。

本来の役目以上にここまで活用されるとは、ダンボールたちもめっちゃ喜んでそうf^_^;)


そこで、今回次男がお昼寝した隙に
ダンボールキッチンを修繕してみることにしました☆


まずは100均で新しい貼り紙を買ってきて…
元祖ダンボールキッチンについてた部品たちをいったん全部撤収して貼り&付け直し。

本当は新しいダンボールを使って作りたかったけど、
当時作った元祖ダンボールキッチンは
パンパースのMサイズのオムツ2箱分。
これが子ども用のキッチンにはちょうどいいサイズ!

今我が家にあるのは(おデブの)長男のビッグサイズのオムツのダンボールと、
新生児のオムツのダンボール。

どっちも形や大きさが微妙に合わず、
ダンボール自体を新しくするのは断念(T_T)


気を取り直して、お買い物袋をかけられる箇所を新たに作製しました。

なんやかんやで、
無事に修繕作業完了!!!
保育所から帰ってくるなり、
リニューアルキッチンに気がつきテンションが上がる長男。


ノリノリでいっぱい遊んでくれてホッ(*^^*)
と同時に、またすぐにボコボコにやられそうな恐怖感でハラハラ(^_^;)


でも
1年前に比べ身長が伸びてたり、
調理の仕方が前より具体的になってたり、
お買い物ごっこしながら「お金」というフレーズが出てきたり…

遊んでる後ろ姿を見ながら色んな成長をいっぱい感じました☺︎

このパンパースのMサイズのダンボール、

このままいつまでもつかわからへんけど
いつかは遊ばなくなって捨てるときがくるんやろうな〜

と思うと、
思い出がよぎって何故か今からすでにものすごくしんみり( ;  ; )


経済的にはいち早くオムツ卒業してほしいけど…(笑)


このオムツのダンボールキッチンでは
これからもとことん飽きるまでいーーーっぱい遊んでくれたらいいな〜☆

母さん、何度でも修繕がんばるよー!!!

KUU JOY!BASKET

バスケットから飛び出すちょっとワクワクする宝箱LIFE

0コメント

  • 1000 / 1000