おうちで簡単♩照り焼きチキンバーガーBASKET☺︎
今日のバスケットは…
おうちで簡単♩照り焼きチキンバーガーBASKET☺︎
あっと言う間に7月に突入。
にこちゃんどら焼きを作ってから
早くも2週間が経ちました。
(大阪のおばちゃん柄どら焼きと恐怖のむすこの寝起き大コーラスのお話はこちら↓↓)
今日は七夕☆彡
せっかくボーナスも近いということで、
我が家の晩ご飯は七夕とはまるで共通点のない焼き肉に。
(浮かれすぎ)
焼き肉を食べながら、
ふと窓を開けた時の空気や、
扇風機の音。
何気なく感じる夏がなんだか気持ちよくて
大好きです。
そして、先日はむすこたちが通う保育所の夏祭りがありました。
去年長男が来ていた甚平を、
今年は次男が着てお祭りに参加。
ついこの間まで赤ちゃんやったのに、
いつも私のお腹の抱っこ紐の中にいたのに、
いつのまに自分の足でしっかり歩いて
自分の行きたいところへ行けるようになってたんやろう…
なんならちょっと盆踊りもみんなと一緒になって踊ってた次男。
なんかもー
ただ後ろ姿を見てるだけで、
じ~〜〜ん。
そして、長男も去年よりだいぶと身体がしっかりしてきたので
しっかりと先を見据えて
3歳にして130cmの甚平を購入しました。
(見据えすぎ)
ヨーヨー釣りや宝探しゲームを楽しんだり、
みんなと一緒になってしっかり盆踊りを踊ったり…
去年よりずいぶん見た目も中身も成長したふたり。
そんなむすこたちを見る私の眼差しは
完全に親バカをすっかり通り越し、
もーすっかり
ただのバカ 兼 変質者
でした。
そんなバタバタの毎日を送っていたある日、
家でおままごとをしていた長男。
むすこ
「ままぁー
ぱんがついてないはんばーぐ
ひとつくださゃ〜い」
私
「え……?『ぱんがついてない』はんばーぐ……」
て、つまり
ハンバーグやん。
(まんま)
どうやらむすこ、
ハンバーグとハンバーガーの違いが
いまいち分かってない様子。
(マクドデビュー遅かったもんな…)
これはあかんΣ(゚д゚lll)
ということで、
日曜日に長男と家でハンバーガーを作り
違いをしっかり教え込むことにしました☺︎
(今回参考にしたレシピはこちら↓↓)
まずは、早速材料を確認するため冷蔵庫を開けます。
ここで早速問題発生。
主役が…
ミンチがない…((((;゚Д゚)))))))
まさに
ミンチピーンチ。
気を取り直して慌ててメニューを考えなおし、
どうにか冷蔵庫にあった鶏肉を使って
照り焼きチキンバーガーに変更。
早速作業開始!
まずはむすコックと一緒にパンの生地を作ります。
今回はレンジに頼らず部屋で自然発酵。
生地を発酵している間にむすこたちと午前中公園へ…。
そして遊ぶこと1時間半。
家に帰って来たら、
よかった!!!
膨らんでるー!!♡
二次発酵の間に私が照り焼きチキンを、
むすコックがゆで卵とレタスを用意。
発酵したパンに卵を塗って、
180度のオーブンへ…
焼けたーっ!
焼きあがったら好きな具材を自由に挟んで総仕上げ♩
むすコック、これでもかとドンドン具材を挟んでいきます。
むすこが自分で作ったパンに、
自分で洗って切ったレタスや卵。
大好きなチキンを挟んでいけば…
あっという間に、
おうちで簡単♩照り焼きチキンバーガーBASKETのできあがり〜☺︎
ボリューム満点の照り焼きチキンバーガー。
むすこたちが大好きなれんこんチップも
一緒にのせていただきまーす♩
自分たちで一生懸命作ったパンは
やっぱり市販のより何倍も美味しい〜!
総監督(次男)もパクパク食べてくれました☺︎
そして、
肝心の『ハンバーガーとハンバーグの違い』はというと…
まずハンバーグより何より、
これはハンバーガーではなく
照焼きチキンバーガーやと
説明する方がよっぽど難易度高いな。
と途中で気づき、
母の独断で断念しました。
また次回ハンバーガーリベンジしようね( ;∀;)
それにしても、
赤ちゃんのころから本当におままごとが大好きな長男。
ボロボロになるぐらいいつも遊んでいた、おもちゃの手作りダンボールキッチン。
(1歳半ごろ)
最近はだんだん本当のキッチンで一緒に作れるものが増えてきて嬉しい反面…
やっぱり危険もいっぱい。
勉強もそこそこに、
生きていくための知恵や
危険なこともこれからどんどん
一緒に体験しながら教えていきたいな〜*
と思います。
そんな風に毎日を積み重ねながら…
いつか世界を股にかけて、
ハンバーグもハンバーガーもビックマックも
何だって作れる
みんなを笑顔にする歌って踊れるコックさんに絶対なれる!!
親バカ母さん、本気で応援してます。
どうかむすこの願いが叶いますように☆彡
最後に。
- 代々続く子ども文化シリーズ -
①びっくりアイス
最近の長男のブーム。
保育所の夏祭りでもらった
昔懐かしいびっくりアイスのおもちゃ。
スイッチを押すと、ぽーーーんと
スポンジのアイスが飛び出る優れもの。
家でも
公園でも
ブランコに乗るにも
滑り台を滑るのにも
片手に持って
何度も何度も何度も何度も
飽きずに繰り返し遊んでいるむすこ。
うわ〜
これ昔あったな〜
子どもってこういうおもちゃ好きやよな〜
これ考えた人すごいな〜〜
ガムと見せかけて指はさむびっくりガムのおもちゃも昔あったよな〜〜
と懐かしみながら色んな想いで見守ってます。
ただ…
願いがひとつ。
むすこ、
お願いやからママの顔面付近で
ポンポン連打して飛ばしてくるのだけはやめてください。
②戦隊もの
先日むすことイオンに行った時のこと。
むすこ
「ままぁー
こんどこれみたい〜〜〜」
うわー
きたぁーー
戦隊ものきたぁ〜
ついにいよいよアンパンマン卒業間近かなー
レンジャーものって子ども好きやよな〜
今は五色に限らず九色もいるんやなー
覚えるん大変やな〜
と色々複雑な想いで見守ってます。
ただ…
願いがひとつ。
むすこ、
8月12日は残念ながらお盆真っ最中。
イオンより何よりまずお墓参りに行くでー。
③はがして食す
みんなが大好きなお菓子ビスコ。
そのビスコを筆頭に、
サンドイッチやサンド系のクッキーなど
サンドされているものなら
とりあえず何でもはがして一回解体。
わざわざ中身をほじくり出して食べるむすこ。
うわ〜
懐かしい〜〜
私もビスコのクリーム歯ではがしてたな〜
何が楽しかったんやろな〜
でもなんかこういうの子供ってはがしたくなるねんなぁ〜
と、よほどグチャグチャにしていない限り
懐かしい気持ちで見守ってます。
ただ、願い…
いや、
教えがひとつ。
むすこ、
一生懸命いっしょに作ったチキンバーガー。
解体してはがして食べてたら…
結局、それ単なる
0コメント