冬支度!まるごと柚子みかんゼリーBASKET☺︎
今日のバスケットは…
冬支度!まるごと柚子みかんゼリーBASKET☺︎
新世界への動物菌遠足から早1週間。
本格的な冬の到来ももう目前!
(新世界で浮かれた主婦とヤババナナの対処法はこちら↓↓)
我が家もいよいよコタツを出し、いつなんどきサンタに侵入されてもいいようにと冬支度を始めました*
(サンタさんにだいぶ失礼)
そんな中、先週土曜日は長男の保育所の参観日☆
親子で一緒に田んぼをお散歩したり、園庭で遊んだり、給食を一緒に食べたりしました。
長男も私が側で見ているのが嬉しいのかいつもよりテンションが高く、何をするにもニコニコ楽しそう☺︎
お散歩では、めちゃめちゃ小心者で小さな虫にも怯えていた長男が、自らバッタをぐいぐいつかみにかかっているのを見てビックリ!!
(なんなら、勢いあまってバッタさんから変な汁が飛び出るほど…)
息子の成長を感じるとともに、あらためて毎日いろんな遊びを考えながら保育をしてくださっている先生方に感謝の気持ちでいっぱいになりました*
そして、迎えた翌日の日曜日。
旦那さん朝から晩まで図書館で引きこもり生活のため不在…。
というのも、来週日曜日は簿記の試験。
これが3回目のチャレンジ!
そう、まだ記憶に新しいあのファンキー弁当から早数ヶ月…
弁当のおかずがしょうもなすぎてパワーが足りなかったのか、
前回の試験結果は…
不合格(T ^ T)
(ガックシ。)
旦那さん自身もかなり落ち込んでいましたが、家族みんなで勉強時間を作って協力して応援していたため私もだいぶガッカリ( ; ; )
3回目の今度こそ!
何がなんっでも!!
ぜっっっったいに受かってくれーっ!!!!!
という熱い心とは裏腹に、
日曜日も子どもたちをおいて朝から出ていこうとする旦那さんを冷ややかな目で見送りました。
(サイテー妻)
赤ちゃんの頃からお父さんが大好きで、
「とーと♪」「とーと♪」
といつもひっついてまわっていた、お父さんっ子の長男。
いつも旦那さんがひとりで出かけようとしようもんなら、
「いっしょにいくぅー!いきたいよぉおぉぉぉぉーーっ!!!!」
と、ご近所様に素晴らしく響き渡る声で
大号泣。
そんなむすこの大号泣を避けるため、旦那さんが出かける時はトイレに行くフリをしてサラッと出かけてもらうこともしばしば…。
日曜日も、旦那さんが行った後は朝から公園に行ったりお昼ごはんを一緒に作ってなんとか気を紛らわし号泣を回避しました(^^;)
好きな子ども番組はクックルン。
大人向け料理番組やグルメ番組も大好き!
なんなら、アニメがやっていてもテレビを消してごはん作りに参戦しようと台所にノリノリでやってくる長男。
そのぐらい、
食べることが大好きすぎる!!
&底なしの胃袋。
(間違いなく遺伝…( ;∀;))
ここまできたら、ほんとに将来コックさんになってほしいと思うぐらい、むすこの食への力強い熱意に親ながら感心します…。
そんなむすこと一緒に、午後からもせっかくなので何か簡単で楽しいおやつ作りをしてみることにしました☺︎
まずは、材料を確認するため冷蔵庫をあけると…
おきまりの、
スッカラカーン。
(なぜかヤババナナは常備。)
「さすがにこのヤババナナだけじゃ無理やな…」
と諦めかけた瞬間、奇跡的に友達からいただいた柚子とみかんが転がっているのを発見!!!
助かった〜〜ヽ(;▽;)ノ
ということで、簡単でおいしいまるごとゼリーを作ってみることにしました☺︎
(今回参考にしたレシピはこちら↓↓
)
まずは、いただいた柚子とみかんを用意します。
フタになる上の部分をカットし、中身を丁寧にくり抜きながら果汁を絞り出します。
鍋にお店、お砂糖、ゼラチンをいれてグツグツさせます。
粗熱がとれたら絞った果汁と合わせて皮に流し込み、冷蔵庫で3時間冷やせば…
あっという間に、
まるごと柚子みかんゼリーの完成〜!!☺︎
ぷるんぷるんの柚子みかんゼリーが早く食べたすぎて、冷蔵庫で3時間も待ちきれなかった食いしん坊親子。
現代技術を活用して、冷蔵庫の急速冷蔵機能というのを使い冷やしました。
その結果、待つことたった30分。
出来上がったゼリーは…
ぷるる〜〜〜〜〜ん♡
とはならず、
まさかの、
半凍り(*_*)
冬支度と反比例して、真夏にピッタリの冷んやりシャキシャキシャーベットの出来上がり…(ToT)
でも、晩ごはんにあったか〜いお鍋を食べた後のシメに食べたら、口の中がサッパリして美味しかったのでかろうじて気持ちが救われました( ; ; )
むすこ、こんな料理下手なお母さんといつも一緒に楽しくお料理してくれてありがとう☺︎
ついこの間まで赤ちゃんやったのに、最近グッと身長が伸びて、ふと気がつくとお父さんのこともしっかり『お父さん』て呼んで、もう「とーと」って言わなくなったね。
成長の証やけど、あなたが「とーと♪」とカタコトで呼ぶ姿がもう見れないと思うとちょっと寂しいお母さんです…*
そのうち「ママ」も「お母さん」に変わって、またまたそのうち「おかん」になっていつかは「くそばばー」て言われる日が来るんやろうなぁ…
どうかもうしばらく、『ママ』継続希望です( ; ; )☆彡
最後に。
- 「お願い」シリーズー
①強制オウム返し
最近の長男のブーム。
謎のお願い。
その名も、強制オウム返し。
むすこ
「ままー、『きゃー!』って言ってぇ。」
私
「へ? ……。『きゃー』。」
むすこ
「ままー、『もーたべすぎやーん!』って言ってぇ。」
私
「……。『もーたべすぎやん…』…。」
むすこ
「ままー、『なんでなぁ〜ん?』って言ってぇ。」
私
「………。『なんでなん…。』……。」
無視するとさらにしつこくオウム返しを要求。
むすこよ、この遊びは一体なんですか?
だいぶめんどくさ…ぃや、楽しい言葉遊びが今のブームなんやね。
お願いやから、お母さんの忙しい時はちょっとやめてね。
②来年の誕生日
9月のむすこの誕生日に、七夕の願いを叶えるため必死でメロンパンナに変身した私。
(パニックメロンパンナのお話はこちら↓↓)
ありがたく、今でもメロンパンナちゃんに会えた時の感動を嬉しそうに私にお話してくれます☺︎
私
「来年の誕生日もいい子にしてたら、またきっと来てくれるよ♪」
「来年はロールパンナちゃんかなー?
それとも、カレーパンマンかなぁ〜?」
むすこ
「……☺︎。えっとねーこんどはねぇー」
「てんどんまんがいー♡」
私
「…………………………!!!」
てんどんまん…
レベル高っ!!
ダンボールであの頭の3Dエビ天部分表現できるかな…((((;゚Д゚)))))))
むすこの願いを叶えるため、来年までにまずあの独特の歌声とリズミカルな動きから特訓します。
③保育所
先日、市役所へ次男の保育所の申請に行って来ました。
いよいよ育休生活もカウントダウン。
今年の1月までお腹に次男がいたのに…もう保育所の申請だなんてほんまにあっという間です( ; ; )
来年春に入所するためには年末までに提出しないといけないのですが、11月の平日朝一に市役所に行ったにもかかわらず…
ものすごい
人!人!!人!!!
たくさんのお母さんたちがみんな子どもを連れて、狭い市役所内でひたすら自分の順番を待ちます。
うちのむすこも途中からぐずり出し大号泣(T_T)
無理をさせているのは分かっていても子どもが同伴でないと申請できず、窓口で色々聞きたいこともあり、もう終始わちゃわちゃ…。
周りのお母さんもみんな大切な子どもが無事に保育所に入れることを願って必死でした。
少しずつ、保育所問題改善に向けて市が動いてくれてはいるもののやはりまだまだ厳しい現状。
『子は宝、宝箱は家族』
お願いやから…
もっともっと世の中のお母さんが、安心して大切な子どもを預けて笑顔で働ける環境を増やして欲しいと切実に思います*
そして、最後に今の1番の願い…。
旦那さん。
お願いやから、
0コメント