野菜ジュースで!念願のカメロンパンBASKET☺︎
今日のバスケットは…
むすこ大好き!
念願のカメロンパンBASKET‼︎
気がつけば今日から6月☺︎
GWも終わってついこの間コタツを片付けたと思ったら、いきなりやってきた夏&連日の猛暑!
まだまだ動かれへんし余裕やわ〜
と思っていた次男が、ふと見たら生後3か月にしてこの三日間で寝返りを完全マスター。
長男は5か月の時に寝返りしたので、
2人目は成長が早いとは聞いてたものの
あまりの早さにビックリ&目が離せない!!
泣く→授乳→ご機嫌(1分)→寝返り→身動きとれない→苦しくてもがいて泣く
の恐怖のエンドレスサイクルヽ(;▽;)ノ
昨晩も、次男と旦那さんをリビングに残し
長男を寝室で寝かしつけていると…
ぉギャーーぉギャぁぁーーー!!!
しばらくたって次男の明らかにいつもと違う激しい鳴き声が…(゚o゚;;
何事かと思って慌ててリビングに戻ると、
寝返りして苦しくてうずくまる次男と
その横でガーガーと爆睡する夫を発見。
……… (*_*) (*_*) (*_*)
(ドッカーーーーーーーーーーン!!!)
情けながらまた爆発してしまいました…
仕事で疲れてるのはわかってるけど、
真横で子どもが悲鳴をあげてるにもかかわらず爆睡できてしまう夫の神経のぶっとさに
爆発せずにいられませんでした(T ^ T)
そんなてんやわんやの毎日ですが、
今朝は長男の機嫌が良くスッスッと保育所まで送り出せたので家事もちょっと早く終らせることが出来たせいか、
午前中なぜか時間が経つのがゆっくり…*
同んじような毎日を過ごしてるはずやのにめちゃめちゃ不思議ですが、
3ヶ月に一回ぐらいこんな奇跡的な謎のゆったりした時間の流れの日があります。
午後から長男の保育所の個人懇談があるものの、あと3時間以上もある…!♪
どうしよ!!
こんなまれなゆったり時間、有効活用したーーい!!!
ということで、念願のカメロンパンを作ってみることにしました☺︎
(長男念願のカメロンパンの話)
↓↓
あの子どもの日以来、
長男を満面の笑顔にした(のと、亀の形をしてるだけでひとつ300円以上した)このパンのことが忘れられず、
いつか家で再現してみたいと思っていたものの普段はなかなかパン作りする機会がなく…
発酵とかめちゃ時間がかかるし、
こね方もよくわからへんし、
寝かしつけた後に作ってたら深夜になるし、
メロンパンどころか普通のパンすら全然作らへんし、
ホームベーカリーとかもないし、
肩も凝ってるし…
と色々自分に言い訳してきましたf^_^;)
6月から心機一転!
今日のこの謎のゆったりデーを活用してやっと挑戦してみることに☆
とりあえず色んなレシピがたくさんあって迷ったけど、お決まりクックパッドの力を借りてこのレシピにしました☺︎
離乳食時代はむすこの朝ごはんに少しでも栄養をと思って野菜スープを作ったり気合いが入っていたものの、
もうすぐ3歳児のむすこの今の朝ごはんは…
食パン、牛乳、バナナ、以上。
野菜まったくナシ…。
メロンパンはおやつみたいな甘ーーーいパンなので、
成人女性並に食べる肥満児( 長男 )へせめてもの救いに野菜ジュース入りのレシピにしてみました(;▽;)
まずはお水の代わりに野菜ジュースの用意をして、
すべての材料をまぜまぜし、
なんとなく雰囲気で生地をコネコネして丸めます。
野菜ジュースの色がほんのりついて、色だけはきれい!
途中
( 次男、寝返り→ギャー→授乳 。)
一次発酵している間に亀の甲羅の部分になるクッキー生地作り。
レシピの材料を全部混ぜて…
途中
(次男、寝返り→ギャー→あやす。)
クッキー生地を伸ばして冷凍庫で休ませます。
そうこうしているうちに、パン生地の方が一次発酵完了!
やったぁー膨らんだ〜!!
膨らむのって当たり前かもしれへんけど、
地味にいつも感動してしまいます。
途中
(次男、寝返り→ギャー→あやす。)
生地を分割して…
冷凍庫で休ませていたクッキー生地をのせて、念願の甲羅に線をいれます。
メロンパン初挑戦なので、亀1匹1匹にこの作業が出来ただけでいちいち感動…(;▽;)
途中
(次男、寝返り→ギャー→あやす。)
グラニュー糖をふりかけて二次発酵。
( チョコチップがなかったのでレーズンで代用。宇宙人みたいな角ばったお目めに…(*_*) )
あれ…?!
この時点で気付いたらすでにお昼12時半前。
二次発酵に後約40分。
さらに焼くのに約15分かかる。
長男の保育所の個人懇談は13時半から…
ヤバいー!恐怖の寝返りサイクルに時間とられすぎたー!!!((((;゚Д゚)))))))
二次発酵してる間に慌ててグッチャグチャの台所を片付け、
( これが1番苦手… )
小腹が空いたのでそこらへんにあったキムチと納豆とチーズをつまみ食いし、
(大好きな発酵トリオ)
途中でまたまた、
(次男、寝返り→ギャー→授乳。)
そうしてやっと念願のカメロンパンが焼きあがりました☆彡
焼き立てアツアツをどうしても食べたくて、
亀を口に放り込みダッシュで保育園へ‼︎
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
なんとか個人懇談に間に合いました。
(先生、こんな母でほんとにすいません… )
先生から保育所での長男の様子を聞いたり育児のアドバイスをいただいたりして、
最近イライラしてしまっていた育児の悩みも少し気持ちが楽になりました*
先生と話をしながらふと次男に目をやると…
次男の服のあちらこちらにへばりつくパンの生地らしきものが…!!!
情けない …>_<…
あらためてこんな時間を与えてもらえる環境と、先生方にめちゃめちゃ感謝です。
初めてのカメロンパンは形はイビツなものの、味はふっくらサクサク!
普段からパン作りしてる人からしたら怒られそうなハチャメチャな手順やし次男による作業中断もあったものの、
自分で作った愛情分も加算されてか…
よかったおいしいー!!(;▽;)♡
明日の朝ごはんのつもりで作ったけど、
晩ご飯後にめでたく旦那さんと長男のお腹の中に入りました。
昨晩から重たーーーい空気が流れていた旦那さんとも、おかげで無事に仲直りf^_^;)
ふたりとも喜んでくれてよかったです☆彡
ー最近ちょっと不思議に思うことー
①ホームベーカリーが世間一般的な家電なのかについて
うちにはホームべーカリーがありません。
こねる作業とか発酵とかまでしてくれるみたいやからあったら便利なのは分かってるけど、そんなにパンを作らない人間にはちょっと踏み出せなくて…(>_<)
でも、クックパッドでパンのレシピを調べたらたいがい
「HBで簡単レシピ!」
「HBにおまかせ〜♪」
「HBで楽ちん☆」
みたいなレシピばっかりでできます。
( 私だけ?( ; ; ) )
レシピ名にHB使用!みたいなことを書いててくれればまだ良心的で、
例えば
良さげなレシピ見つけたー!♪
と思って、
作り方をよく見ると…
当たり前かのように
『HBのケースに入れ……』
チーン。。→ またレシピ探し
こんな感じの繰り返し。
初心者はこの作業だけで作る前からへこみます(T ^ T)
ホームべーカリーって、冷蔵庫や掃除機並に今や世間一般的な家電なんですかー???
( ; ; )
②保育所のおやつについて
2歳児と思えない驚異の胃袋を持つ長男。
あんまり食欲がないお子さんをもつお母さんからしたら嫌味に聞こえるかもしれへんけど…
この人一倍食べる息子の食に関することが、
子育ての中で今まで私の1番の悩みでした(>_<)
でも保育所の栄養バランスのとれたごはんと量のおかげで、その悩みも減りました☆
(家で食べてる5分の1ぐらいの量)
ありがたいことにビスケットやゼリーや果物などのおやつも出してくれるんですが、
たまーーーーに
「え!それおやつ!?主食ちゃうん?」
っと、思わずツッコミたくなるおやつの日があります。
例えばこの日は…
メニュー表
『ミートサンドイッチ』
(がっつり!)
この日は…
メニュー表
『コーンクリームドリア』
(おしゃれ〜!!)
そしてこの日は…
メニュー表
『たこ焼き風』
(風ー!!!)
きっと色んな栄養面を考えてくださった上でのおやつの域を超えた広範囲なメニュー(笑)
いつもありがとうございます!
③パンパースのポイントプログラム
パンパースのオムツを買うと、パッケージの袋の中にペラっとした小ちゃいシールが1枚貼り付けてあります。
パンパースのホームページからこの15桁のコードを入力すれば、ポイントがたまって商品などと交換できるシステム☆
長男の時は最初の頃このシステムをあまりよく分かってなくて、そのまま捨ててしまってました(>_<)
だいぶ経ってからこのシステムを知り入力するようになったものの、
これが地味にややこしくて…
桁が多い!
なんで英語と数字!?
ちょっと入力間違えたらエラー&やり直し
現代ならバーコード読み取り機能とかもっと便利なやつないの!?
シールがすぐどっかにいく〜〜
長男と次男、ダブルでオムツなのでシールがすぐにたまり入力作業するたびに地味にぷちストレスが(T ^ T)
かと言って、入力しないのも損した気分になるし…
邪魔くさいけどその都度入力するか、
ある程度ためこんでいっきに入力するか迷います。
パンパースさーん
忙しい中でもややこしい15桁を入力した努力型のお母さんだけにポイントを贈呈する趣旨なんですかー???( ; ; )
***
「あしたのあさもかめさんたべるー♪」
とニコニコで就寝したむすこ☺︎
明日は尿検査のためおしっこを保育所へ提出します。
さっき何気に説明文を見てたら…
『寝る前には、甘いものを食べないようにしましょう』
息子の胃袋には甘ーーーーーーい亀さんが…
ヽ(;◇;)ノ
むすこ、ごめん!!!!!!
どうか変な検査結果が出ませんように…☆彡
0コメント