恐怖のヘビネクタイBASKET☺︎

今日のバスケットは…


恐怖のヘビネクタイBASKET‼︎



この週末、長男のオムツ卒業に向けて初めて本格的にトイレトレーニングを開始しました☺︎


今までは気が向いたらトイレに誘導していたものの本人にまっっったくその気がなく、
無理にトレーニングすると余計に卒業できなくなると聞いてとりあえずそのまま放置…
様子をみていましたf^_^;)


でも、次男が産まれてオムツのゴミの量が2倍に増えゴミ箱からとてつもなく臭うキツイ香り(T ^ T)

そして、家にいる時と比べ保育所では優しい先生方が1日に何度もオムツを交換してくださるのでオムツ代が本気でバカにならない…(;▽;)



こないだの懇談の時にも先生にたくさんアドバイスをもらいました。


(こないだの個人懇談の話 ↓↓)

先生
「焦らなくても大丈夫ですよ!〇〇くんのペースに合わせてゆっくり自宅でも練習してみてください!絶対大丈夫です♪」



「ありがとうございます( ;  ; )」

(そういえば先生、むすこより1つ年上のむすこさんがいるって前に言ってたな…)



「ちなみに、参考までに先生の息子さんはいつ頃オムツ卒業されたんですか?」




先生
「…………。」

「実はまだなんです…。」



気まず〜〜〜い空気が流れました。



よく夏の方が卒業しやすいと聞くし、
先生の優しいアドバイスに応える意味でも重い腰を上げとりあえず試しに軽くトレーニングしてみることに!!


まずは、周りの成功体験ママからよく聞く
『トイレでおしっこできたらシールをあげる作戦』の準備☆
(貼るノートと100均のシールの数々)



土曜日の朝。
排尿感覚をつかんでもらうため、オムツをせずノーパン状態にしてズボンだけを履かせます。

漏らさないかハラハラ!!!



「今日はオムツはかへんからね!カッコよくトイレでおしっこしようね!」



むすこ
「うん!!!♪」



「……。今日はオムツはいてないからね?もしそのままおしっこしたらズボンびちょびちょやで?わかってるね!?」



むすこ
「うん!!!♪♪」



いい感じ!!
返事はバッチリです☆



3分後…

むすこ
「といれいく!」



結果はまたがっただけで…出ず。


でもやる気はありそう!
前向きに前向きに!!



ここで逆に私がトイレに行きたくなって、むすこをリビングに残しトイレへ。


「ちょっとママトイレに行ってくるね〜。」



1分後
ドアを出た瞬間…




むすこ
「おしっこでたー。」

(ズボンびちょびちょ)


土曜日はこのやり取りを10セットぐらい繰り返し、シール欲しさにおしっこも出ないのに頻繁にトイレに行くむすこ。


それでもグッとこらえて怒らず、
たとえ何回お漏らししても絶対怒らず、
心が折れそうになりながら洗濯三昧の1日(T ^ T)

 

でも翌日日曜日のむすこはひと味違いました!

朝から晩まで夜寝る時以外はオムツをせず、外出中も1回も漏らさず!!!

前日の壮絶なトレーニングのおかげで少しは排尿感覚がつかめたのか、
おしっこもうんちもちゃんとトイレでバッチリできて逆にビックリ∑(゚Д゚)


今日は残念ながら保育所なのでトレーニング出来ず先生に様子を聞いたところ、
午前中はトイレに行けたけど午後からは遊びに夢中でやっぱりオムツでしてしまっていたらしいけど…f^_^;)
 


「あんぱんまんのぱんつかいにいくー!♪」


と、がんばってトイレに行ってはちょっとずつシールを貼って喜ぶむすこを見ていると
親バカながら私もなんだかめちゃめちゃ嬉しくて…

いーーーーっぱい褒めてあげました^_^☆彡




そんな我が家の長男。
赤ちゃんの頃から性格はジャイアン。
なのにものすごく小心者。
めちゃめちゃ小さい虫がいただけでも、ぎゃーぎゃー騒ぎますf^_^;)



《長男のこわがる物①》
   ライオンさんのぬいぐるみ
旦那さんが2年ほど前にむすこが喜ぶと思って買ってきた、中に手を入れて口を動かせる可愛らしい顔したぬいぐるみ。
まさかの号泣!!!



《長男のこわがる物②》
   巨大ミッキー&ミニーのぬいぐるみ
むすこの身長ぐらい大きいぬいぐるみ。
結婚前、旦那さんとUFOキャッチャーにはまっている時代に何百円(もしかしたら何千円)もかけて採ったもの。
これもまさかの号泣!!!



むすこがビビるこの我が家のトップ2のぬいぐるみ…
むすこがわがままを言ったりいうことをきかなかった時にこれまで何度も登場し大活躍してくれました。



ところが!!!
最近いよいよこのトップ2が効かなくなってきて、


むしろ
「みっきー♡みにーい♡」


とすっかり仲良くなってきてる様子(;▽;)



最近、鬼が電話に出てくるような携帯アプリもあるらしいけどそこまではちょっと気がひけてしまい…



あらたな助っ人を作ることにしました!!


まずは数年前にサラリーマンを定年した父から旦那さんが譲り受けたネクタイの中から…
もう絶対つけなさそうな色あせたネクタイを探して、いらなくなった服とボタンと赤い布を用意します。


立体感をもたせるため、裏側をこじ開けていらなくなった服をぎゅーぎゅー詰めます。

どんな母親やねんて感じですが…
むすこが恐怖におののく姿をイメージしながらどんどん詰めていきます。

そして最後に、口の部分を作るため赤い布をボンドで貼り付けて…
ボタンで目を縫い付ければ…



恐怖のヘビネクタイの完成ー!!!
想定外にちょっとたよんない感じのお茶目なヘビになってしまいました(;▽;)


このヘビも、
きっといつかまたむすこと仲良くなったり
笑い話になったりする時がくるんやろうけど…


ちっちゃい虫でもこわがる今のこの小さなむすこの成長を、
忘れないようにしーっかり目に焼きつけておきたいなー☆彡



よし!
今度どうしようもないわがままDAYがあったら早速むすこの首に巻きつけてみよー!!(笑)

KUU JOY!BASKET

バスケットから飛び出すちょっとワクワクする宝箱LIFE

0コメント

  • 1000 / 1000