型から作る♪米粉のさくさくオリジナルクッキーBASKET☺︎
今日のバスケットは…
型から作る♪
米粉のさくさくオリジナルクッキーBASKET☺︎
あっという間に6月…
が終わって、
気づいたらもう7月!
5月の甘酒との戦いから、
1度も日記を更新しないまま二か月が経ちました。
まさかの日記未更新過去最高記録達成。
(甘酒救済三つ子レシピと愛してるのお話はこちら↓↓)
仕事の引き継ぎに、
むすこの急病に、
料理の資格取得に、
手作り屋さんのイベント出店…
(お越しくださった方、本当にありがとうございました!)
この二か月は常に全力疾走で、
ほんといろんなことがありすぎて…
特に6月は、
ほぼ記憶喪失。
おかげさまで、
私もばっちりこの57パーセントの中のひとりです。
(大丈夫かにんぷ)
そして、
こんなてんやわんやの毎日を送る母のお腹の中で
これまで元気に育ったくれたお腹の赤ちゃん…*
産休に入ったら一体なにをしたらいいのかまったく分からなかった
長男のマタニティライフ。
こどもが生まれたら何ができなくなるのか、
産前に何をしておくべきなのか、
ちょっとコツをつかんだ次男のマタニティライフ。
そして、今回3人目のマタニティライフは…
今までの2度の経験をフルにいかして
過ごそうと計画していました。
こんな感じで。
・カウンター席オンリーの行列系ラーメン屋は産前に
・自宅の掃除や断捨離は、産後でも歩き出すまでは余裕でできるから後回し
・夏生まれはお下がりの肌着さえあればなんとかなる
・おしゃれカフェで心から癒されるには産前に。産後は授乳からのおやすみモード大作戦の腕を磨くにつきる。
・映画や何かしらの稽古事は産前に
・おくるみ → バスタオル?
・ガーゼ → いる?(ひどい)
過去の自分に教えてあげたい。
(経験だいぶかたよってるけどー!)
そして、もうひとつ産休に入ったらやってみたかったこと。
それは
『自分の手でオリジナルのクッキー型を作る』
今まで、クッキーどころかお菓子作りとは無縁の世界で生きてきた私。
家にある型は100均のものやオーソドックスな形のものばかりで、
なかなか自分が作りたい形の型が売ってなかったり…
クッキー型ごときをわざわざネットで買う気にもなれなかったり…
(型に謝れ)
そこで、どうせなら自分でオリジナルの型を作ってみたいと
密かにずっと思っていました。
7月から産休に入りやっと少し成果が落ち着いたので、
早速型作り開始!
まずはコーナンで安いアルミ板を購入して、
1cm幅にカッターでカットします。
自分が作りたい型の形を段ボールに書いて切り抜き、
それにそってアルミ板を折り曲げていきます。
つなぎ目をマスキングテープでとめれば、
あっと言う間に型が完成!
別の日に米粉を使ってクッキー生地を作り、
ちょっと冷凍庫で冷やしてからオリジナル型で抜いていきます。
卵の代わりに豆乳を表面に塗って
ナッツをトッピングして
200度のオーブンで焼き色がつくまで
じーっくり焼けば、
あっという間に…
型から作る♪
米粉のさくさくオリジナルクッキーの出来上がり~!
お砂糖の代わりにメープルを入れて、バターも卵も不使用。
身体にも優しいおいしいオリジナルクッキーができました◎
むすこたちも、
「おいし~!」って喜んで食べてくれてホッ…*
産前にやりたいことのひとつが無事に出来てよかったです。
なんなら、ちょっと浮かれて、
友達がくれた
おしゃれな北欧のカッティングボードに
わざわざ無駄にクッキー乗せまくりました。
(絶対カットいらんやつ)
もうすぐ5人家族になる我が家。
三児の母になる前に今、思うこと。
この日記を書き出したころはまさか5人家族になるなんて
想像もつかなかったし、
いまだに実感がわかなかったり、
むすこたちに怒りたおして自分に落ちたり反省したり
ものすごく不安になる日もいっぱいあるけど…
それでも、
歳を重ねるごとに子供のように自分らしく
過ごせているのは
本当に周りの家族や支えてくれている人、
出逢ってくれる人に恵まれているからだと思う。
過去の反省も
未来の目標や計画も
大事なのは分かってるけど…
あれこれぐるぐる頭で考えて悩むより、
いつでも
「今、この瞬間」に
ベストを尽くして、
その時感じた気持ちのままに
大切な人と笑っていられる
そんな自分であり
お母さんでありたいな~*
とか言いつつ、、
三人目でも出産の痛みが恐怖で
できればこのまま一生妊婦でいたいとか
臨月入ってから本気で思い始めたヘタれ母…(T ^ T)
こんなママやけど、
お父さん、お兄ちゃんたちといっしょに
みーんなで楽しみに誕生を待ってるよ。
今日からドキドキの妊娠37週。
元気いっぱい産まれてきてね〜!☺︎
最後に。
- 『予想外』シリーズ -
①子供あるある
やっと産休ー!
(いぇーい)
と、思ったら…
長男が母の産休入りを知っていたかのように
溶連菌になり保育園もしばらく休むことに…(T ^ T)
実は先月も溶連菌になってて今月続いて二回目。
産休入ったらあれしようこれしようと思ってただけに
予想外の展開に…( ;∀;)
久しぶりにがっつり長男と自宅で過ごしました。
元気になってから一緒に作った作品の数々。
(手作りiフォン)
(左から、パン焼くかまど、電子レンジ、冷蔵庫)
(もう特訓したドラえもん(人相悪め))
一緒にお弁当を作って
狭い庭にテント張って食べたり、
トランプしたり、
おやつ食べたり…
久しぶりに長男と2人でたーくさん遊びました。
きっとお腹の子が生まれる前に必要な、
貴重な2人だけの大切な時間やったんかな~?*
②プレゼント
むすこたち、しょっちゅう色んなものを突然プレゼントしてくれます。
次男
「まま、どーじょ♪」
私
「ありがとう〜!これ、なぁに?」
次男
「ぱん♡」
(紙くず)
……。
いやいやいやいや、
どこがやねん…。
と思いつつ、
親バカながらかわいい。
ある日、保育園から帰ってきた長男…
「ママにこれあげるー♪」
私
「わーありがとう♪
保育園で色塗りしたん?見てい?♪」
!!!!!!
ナニコレ((((;゚Д゚)))))))
てか、こわ!!!
ねこ!?鬼!?…
と思いつつ、
なんやかんやかわいい。(親ばか)
結局、予想外のプレゼントの正体は
何度むすこに聞いてもよく分からずでした。。
③地震
大好きな地元高槻。
0歳からずっと過ごしてきた街。
阪神大震災は経験したけどまだ小学生で、
大きくなってからどこかで地震があっても
気持ちのどこかで遠い場所の出来事のように
思っていた自分。
まさかの、大好きな地元で地震が起きるなんて
つい最近まで思ってもいませんでした。
きっとこれからもあの日を忘れないと思います。
この暑い中自宅に帰れずにまだ避難している人もいるし、
まだまだ余震の不安もあるけど…
あらためて、
人生何があるか分からないこと
当たり前みたいな毎日は決して当たり前じゃないこと
産まれてくる命を大事にしなきゃと思いました。
早くみんなが元気を取り戻せるように、
そしてお腹の赤ちゃんが安心して産まれてこれるように、
日常が戻ってきますように…*
そして、
もうひとつ。
切実な願い。。
もういつ産まれてもおかしくないけど、
せめて出産までに
あと最低三軒。
ぃや、
せめてもう一軒だけ…。
どうか、
0コメント