お菓子なおめかしBASKET☺︎

今日のバスケットは…



お菓子なおめかしBASKET☺︎




あっと言う間に3月も終わって
新年度の始まり。


ぐーたら主婦が全力でチョコと向き合ってから、
早くも1ヶ月半が経ちました。



(チョコ不使用のお豆腐ガトーショコラと
下腹が出たきたお話はこちら↓↓)


つい最近まで…


会社着の下にはババシャツを2枚重ねし、

お腹と背中ダブルで貼るカイロを仕込み、

舌が火傷する寸前のお茶を水筒に入れて、

なるだけ顔面に空気が当たらないように

下だけを向きながら出勤していたのに…
(かなりダサダサ)




気づけばあっという間に、


春到来!!!

今日は家族みんなでお花見へ*



毎年、冬から春に移り変わろうとする時の、
このほんの少しの空気感の違いを感じる時期がなんだか幸せで大好きです。



そして、この家族日記を始めて今日でちょうど丸2年。


次男が生まれて間もない2年前の春に、

バスケット中ですやすや眠る
小さなむすこを見ながら思ったこと…。



このバタバタな日々がいつか宝物になるんかな?

だとしたら、

こんな何気ない日々がちょっとでも楽しくなるような

毎日を大切に過ごしたいし、

家族との思い出や今の自分の想いを

少しずつ綴っていきたい…




そんな気持ちでいつまで続くか先も見えないまま、
はじめたお家日記。


それが今や更新もものすんごーく滞り、



もはや

気まぐれ自己満足長文日記に…。




そんな日記でも、

今振り返って昔の日記を読んでみると
ついこの間の出来事かのように思うのに
ものすごく不思議な気持ちになります。


・長男が雨の中ひとりで傘をさして保育園まで歩けたこと


・できなったピースサインが出来るようになったこと


・はじめてこども2人を連れて電車に乗る時ハラハラしたこと


・イヤイヤ期に疲れ果てた保育所の帰り道。

 優しいおばさんが温かい声をかけてくれて半泣きになったこと。


・クロワッサンを「くりょわしゃん」と呼ぶこと




など…


今見ると、


え、そんなんできて当たり前やん?
え、そんなんで落ち込む?


て思うことだらけだけど、

あの頃はあの頃でその時のひとつひとつの小さな成長に
一生懸命喜んだり落ち込んだりしてたな~と


初心の気持ちを思い出させてくれる大切な過去の記録です*


といいつつも、
今の自分もまだ全っ然余裕も自信もなくて…


2年前の自分よりやっと育児に慣れてきたものの、
3人目の子を授かった今でも全然毎日バッタバタ。


「3人目やし、余裕でしょ~」


ってよく言われるけど、



ぜんぜん

まったく

大丈夫じゃない。



ヽ(;▽;)ノ





まだ一ヶ月に一度しかないお腹の子の健診では

「元気かな?!」

「ちゃんと生きてる?!」



って毎回ものすっごい不安になるし、



なんなら毎日自分で自分のお腹の中の映像が見れる、


『毎日お手軽!自宅で赤ちゃん健診機〜♪』

的な道具とか、
この現代技術が進んだ世の中
開発されへんのかなー
とか切実に思う。



心拍の確認の時とか、
毎回の通常健診ですら、

病院に行く度に



あー
もう赤ちゃんがお腹にいるこの何とも言えない気持ちを
感じられのも(経済&体力的に)

もうこれが最後かーーーー




と思うと毎回考え深くて、

泣きそうになる。。
(大丈夫か)



出産予定日まで後三か月ちょっと。
まだまだ、元気で生まれてきてくれるまで不安はつきないけど…

授かった命に感謝して
恐らく最後のマタニティライフ、
大切に過ごしたいと思います*



そんなこんなで、育児に趣味に
欲ばり母のバタバタマタニティライフ。


4月8日の高槻手作り市にむけて
時間を見つけて久しぶりの手作り屋さん開店準備中。


今回は前回の出店でたくさん喜んでいただいた
陶土で作った「お菓子な箸置き」の、
リニューアルにとりかかりました。


 「箸置きだけどブローチに変更を…」
 「少し小さめサイズで子どもの帽子に…」
 

という、
ありがたいリクエストもいただいていたので
今回は思い切ってサイズを小さくして作成。



作っていたら楽しくてお腹がすく
不思議な雑貨、



「箸置き」から、


ブローチやヘアゴムへも

自由自在に変更可能な…

「お菓子なおめかし」が完成~☺︎




変更しなくても、
そのまま雑貨としてもコロンとかわいい
陶土雑貨ができました。


クロワッサンやメロンパンを眺めていると
ちょっとあの頃を思い出してほっこり…*


いつかまた今のバタバタな毎日も、
こんな風に振り返る日がくるんやろうな~



と思うと、
ちょっと元気がでる単純母です。


よし!
この4月もいーーっぱい楽しんでこー!!






最後に。

- 「言葉」シリーズ -


①コンコン

こどもたちが、
お父さんのこと=おとうさん
お母さんのこと=ママ

と呼ぶ、不思議な我が家。


次男は『ママ』は言えるけど
『お父さん』がまだ言えなくて、

まずは『とーと』で練習中。



それでも、
『とーと』もまだちゃんと言えなくて

お父さんを呼ぶ時はいつも、


「コンコン」




コンコン〜♪
コンコンはぁー?

と呼ぶ姿が、なんとも愛おしくてたまらない
親バカ全開の今日この頃です。




②ブーム

4歳の長男。
3歳の時は絶対言わなかった言葉を
最近ものすごく使うようになってきました。


・ちょっと嬉しいことがあった時。

『いえ〜い♪』


・だいぶ嬉しいことがあった時。

『よっしゃぁーーあ!』


・予想に反したことがあった時。

『ガクッ。』




最近、特にこの『ガクッ』が大ブームらしく
何かにつけて使っています。



むすこ
「ままぁーきょうごはんおかわりある?♪」


「全部食べちゃったからないわ〜」



むすこ

「ガクッ!」




ちょっと古いけど…笑。


大人びて一生懸命使うむすこが
なんとも愛おしくて仕方ない今日この頃
パート2です。
(母も古い)



③ギュー

この間、用事で保育所のお迎えに行けなくて
旦那さんに行ってもらった日のこと。


旦那さん
「今日迎えに行った時に、
会話の中で担任の先生に

お母さんと最近ちゃんとたくさんギューって出来てるか


って聞かれたわ〜」

 

え…?



それって
その言葉って
どういう意味?
(°_°)???


長男の担任の先生から言われたみたいやけど
何が言いたいんやろ…



それって…
もしかして…


『愛情不足を心配されてる』

てこと…!?
(ズーーーーーーーン。。。)



色々想いを駆け巡らせて
結構ネガテイブ全開で落ち込んでしまいました…。



でも、落ち込むってことは
図星なところがもちろんあって


次男が産まれてからこの2年、
長男をギューっと抱きしめた記憶が
ほとんどなかった自分に気づかされて
情けなくました。



お腹の子が産まれるまでに、
そしてママことを嫌がらずにいてくれてる間に、


お父さんに負けじと
たくさんむすこたちをギューギュー
しておこうと思います。




あ、そうそう。
大事なこと書き忘れてた!




実は…



最近分かった



衝撃の事実が……。






お腹の中にいるこども、




実は、



いやー
びっくり仰天、




三つ子みたいなんですよね〜。




夏には7人家族かぁ〜。







……。
(ガクッ。)

0コメント

  • 1000 / 1000