チョコ・乳・卵なしで!米粉のお豆腐ガトーショコラBASKET☺︎
今日のバスケットは…
チョコ・乳・卵なしで!
米粉のお豆腐ガトーショコラBASKET☺︎
あっという間に2月もう終わり。
全粒粉ミニくるみ食パンを作ってから
あっという間に1ヶ月が経ちました。
(パウンド型でミニくるみ食パンと
4歳児に気をつかわれる母のお話はこちら↓↓)
2月と言えば…
日本全国の女子がほんの小さな茶色の固形の食べ物を巡って活動する、
バレンタインデー月間。
遠い国の民族の村人とかが知ったら
絶対理解できひん謎の文化なんやろうな~
と、どうでもいいことを
あらためて思います。
我が家は男の子が3人いるので、
2月に入ってすぐの頃はちょっとだけ14日を
意識して過ごしていました。
でも結局…
なんやかんやで、長男はまだバレンタインの「バ」の字も知らへんしー
次男はまだチョコデビューすらしてへんしー
旦那さんも歳のせいか
最近甘い系より白ごはんと漬物派やしー
と、ぐーたら主婦なりの理由をつけて
たいして何も用意するとこなく迎えたバレンタインデー前日。。
【バレンタインデー前日晩】
長男
「ねぇねぇ~ままぁ~?」
私
「なにー」
長男
「あのさぁ
『ばれんたでー』ってさぁ…
ままがちょこくれる日ー?」
私
「え…?」
長男
「『ばれんたでー』って、
お○ん○んついてないひとが
お○ん○んついてるひとに
ちょこあげる日やんな~?♪」
私
バの字知ってるやーーーーーーん!!!
(ぃや、それよりまずどんな覚え方ー!)
その晩、長男の突然の発言にあせって、
慌ててチョコレート大作戦を開始!
とりあえずクックパッドを洗いざらい見ながら良さげなレシピを探しました。
とは言っても、まだチョコレートデビューすらしたことがない次男。。
『3歳になるまでは、固形のチョコレートだけは絶対にあげない』
虫歯を気にして長男の時に決めたこんな謎の決意を貫いて、
断固として次男にもこれまで固形のチョコはあげてこなかったけど…
振り返れば
・長男の時に比べて離乳食時期の記憶がほぼない。
・長男の時も離乳食の出汁は家で一度もとることなく
市販の天然出汁を愛用。
・子ども用に味を薄く調理したり、
取り分けたりした記憶もほぼなし。
・赤ちゃん専用のお茶とかヨーグルトとか
子供用カレーとか
今まで1度も買ったことがない。
・何倍粥でも本人嫌がらずに食べれたらいいんちゃう?
(サイテー)
こんな、情けないほどにまったく食に気をつかってこなかった母による、
根拠ゼロの固い決意。。
特に次男はあっという間に大きくなっていて
気づいたらみんなと同じものを食べてて、
なんなら生クリームやアイスや
チョコ入りのクッキーとかは
気にせずすでにがんがん食べてて。。
薄々気づいてはいたもの、
これはもう完全に
間違いなく、、
母の
自己大満足(涙)
今までを振り返ってみてあらためて、
アレルギーのお子さんを持つお母さんは
計り知れないぐらいものすごく大変な思いをして
子育てしてるんだろうな…と思うし、
こんな母でもこうやってむすこたちが大きな病気をすることなく
元気に育ってきてくれたことに、
感謝しなあかんなぁと思います。
かなり今さらすぎるけど、
ようやくほんのちょーっとだけ
二人の育児に慣れてきて、
むすこたちに身体に優しいごはんやおやつを食べてほしいし
作ってあげたいと思えるようになったのは
ほんとについ最近で。。
いや、正直なところ
今回はそんな理由以上に…
2歳までなんとかこの決意を守り抜いてきたから
ここでチョコに屈するのはなんとなく
負けたような気がして、
(誰にや)
バレンタインデーは迷いに迷って結局チョコ不使用のレシピを探して、
お豆腐ガトーショコラにチャレンジすることにしました。
(今回参考にしたレシピはこちら↓↓)
まずはお豆腐を水切りします。
チョコの代わりにココアパウダーを使って、粉類の材料をビニール袋に入れてまぜまぜします。
豆乳と甜菜糖を米粉油と混ぜて生地をつくり、
レシピを無視して勝手にナッツなどを入れ混ぜて型に流しこみます。
(周りべとんべとん。。)
あとは、
180度に予熱したオーブンで30分ほど焼いて
苺とナッツでトッピングすれば…
あっという間に、
米粉のお豆腐ガトーショコラBASKETの出来上がり~☺︎
そして、
ここから変なアドレナリンが出て
なんだかさらに作りたくなってきて
米粉のいちごチョコマフィンと
フルーツたっぷりの簡単グラノーラクランチも追加で作りました。
ぐーたら主婦が調子に乗って3つ作ったら
さすがに力つきて、
そのまま布団にダイブして就寝。
【迎えたバレンタイン当日】
翌朝、昨晩作ったグラノーラクランチチョコと
いちごチョコマフィンをこっそり試食。
「お。。おいしーーーーい!!!!」
自分でいうのも恥ずかしいし、
材料的に絶対変な味になることはないんやろうけど、
普通にめちゃくちゃおいしい!
(発言が低レベル)
こどもたちと旦那さんの反応にもハラハラしてたけど
喜んでたっくさん食べてくれました☺︎
そして一番心配だったのは、ホールなので
味見が出来ないお豆腐ガトーショコラ。
お豆腐臭くないかな?
チョコなしやから物足りなくないかな?
嫌がらずに食べてくれるかな?
不安だらけで様子を見ていると、
まだチョコデビューしていない次男が
喜んで笑顔でパクパク…♩
じーーーーーーーーーーーん
( ; ; ) ( ; ; ) ( ; ; )
いやぁ~
もうめちゃくちゃ嬉しかったです。
正直…
自分の料理にセンスも技術も自信もまったくなくて
何度も失敗してる日々…。
そんな私でも、
自分以外の大切な人のために作る機会があって
笑顔になってくれる人がいる。
こんな幸せを感じることが出来るのは
いつもそばに家族がいてくれるからこそで…
(たぶん自分ひとり暮らしやったらラーメンばっかり食べてるやろなー)
みんなが健康で元気に過ごせるように、
ぐーたら主婦なりに
毎日ちょっとずつ頑張りたいと思います*
旦那さん、むすこたち、
わちゃわちゃのバレンタインおやつ
たくさん食べてくれてありがとう。
そして、1度喜んでくれたら
失敗してもまた作りたくなる
単純でしつこいママにいつも付き合ってくれてありがとう。
ホワイトデーは、
まっっったく
期待ないでおくから!
…ね!
最後に。
-『おかしな』シリーズ -
①料理の鉄夫
通称料理の鉄人の旦那さん。
私が作った料理へのリアクションが
思ってたんと違うことが最近多々ある。
〜思ってたんと違うリアクションと名言集〜
・自信満々で作ったトマトソースパスタ
「味薄いから…ごめんな」
と言われ、こそこそしながらおもむろに
醤油取り出してかけて食べた夫。
トマトに醤油か…
せめてコンソメあたりにしといて欲しかったな…
自信満々やったのに、おかしいな~
・自信満々で作ったりんごチーズケーキ
「りんごもチーズも主張してきて
どっちが主役かわからん感じ。」
「一般的にはありかもしれへんけど
『俺的にはなし』かな。」
辛い。
この発言の感じ、ものすごい辛い…。
自信満々やったのに、おかしいな〜
・急きょ作った自信ゼロのテキトー
お豆腐ガトーショコラ
「この3つの中で俺これが一番美味しいわ。
さすがやな〜と思った」
え?
えええー!?!!!
ぃや、めっちゃ嬉しいけど、
嬉しすぎるんやけど、
めっちゃテキトーに作ったんですけどー!?
リアクションに差異がありすぎて、
何があかんくて
何が大成功なのか
まったくわからなくなってきた
料理恐怖症の今日この頃。。
私の味覚がおかしいんかな〜
②おかしな新作
ありがたいことに、
今年初の手作り屋さん開店ということで
この間1dayハンドメイド「tukuru」に
初出店させていただきました☺︎
今回ははじめてアクセサリー以外の雑貨、
新作の『お菓子の箸置き』が登場。
たくさんの方にお手にとっていただき、
ブローチへ変更のご要望もいただいて
感激の食いしん坊店主でした…( ; ; )
まだまだはじまったばかりの気まぐれ手作り屋さんですが、
作品を通して、温かい人との出逢いやつながりを感じ
いつも元気をもらっています。
ほんとにありがとうございます*
誰かの心に響くような、
「何気ない毎日がちょっと幸せになるもの」
を生み出せる人になれるように…
みなさんからいただいたパワーもとに
これからもボチボチ頑張りたいと思います。
よろしくお願いしまーす。
③腹回りのお肉
おかしい…。
卒乳して早1年。
食生活を変えることもなく、そのまま食べ続けてきた日々。
最近体重の著しい増加。
腹回りのお肉がまったくとれない…
長男の卒乳後はそんなに体重変わらずやったのに、
次男の育休ライフはエンジョイしすぎたかなぁ〜
週3ラーメンやったもんなぁ。
糖分三昧やったもんなぁ。。
あの頃どんな母乳出てたんかなぁ。。。
(次男にあやまれ)
いや、
たとえそれにしても、へこむどころか
おかしいぐらい出てきたお腹。
最近ぐんぐんぐんぐん
ますます大きくなってます。
おかしいな〜
やっぱりそうか。
考えられる理由はただひとつ。。
どうやら我が家、
0コメント