パウンド型で♩全粒粉入りミニくるみ食パンBASKET☺︎
今日のバスケットは…
パウンド型で♪全粒粉入りミニくるみ食パンBASKET☺︎
2018年。
あけましておめでとうござい…
ました。
年が明けてからまさかの1度もおうち日記を更新することなく、
あっという間に2018年の12分の1が
きれいなお月様と共にあと数時間で終わりを迎えようとしています。
(豆乳クリームの小松菜シフォンとボコンボコンのお話しはこちら↓↓)
「良い」を捨てて、
とにかく「楽しい」でいっぱいにする!
を目標にスタートした2018年。
家事も育児も仕事も手作り屋さんも
全力で無理にこなそうとするのをやめて、
時には誰かに頼ったり甘えたりしながら
自分が笑顔でいられる範囲で
やりたいこと、やるべきことを
ひとつずつ丁寧にこなしていきたい*
1月はそんな風に思いながら毎日過ごしてきました。
で、
ふと気づいたら…
旦那さんが作る美味しいご飯の数々に
すっかり胃袋をわしづかみされ、
(特にきんぴらごぼう。泣くほど美味しい。)
寝かしつけと共にむすこたちと寝落ちの
約10時間睡眠コース、
そして朝起きれば洗濯物が干されていて
かつ、綺麗にたたまれてあるという
旦那神サマサマ生活…。
お陰様で気づいたらこの一ヶ月の間に、
完璧なぐーたら主婦
に、仕上がっていました。
(あかんやろ)
世の中には誰かに頼りたくても
誰にも頼れなかったり、
1人で子育てしなきゃいけない環境だったり
笑顔になれるような状況じゃない人も絶対いる中で、本当にありがたいです…。
誰かに支えられているおかげで
自分に残ったこの元気エネルギーを
何か別の形で大切な家族や他の誰かに
ちゃんと還元できるように、
これからも無理なく楽しく過ごしていけたらと思います*
そんなこんなでぐーたら主婦の1月ライフが終わりを迎える頃、
作ってみたかった「食パン」作りにチャレンジしてみることにしました。
こんな発言すると、
『普段めっちゃパン作りしてる人ー!』
みたいやけど…
普段まったくしない。
それどころか
むしろ、
超熟超ヘビーユーザー。
食パンどころか
普通のパンすら焼かない、
型もホームベーカリーもない。
パンの「パ」の字も知らない、
なんなら発酵の「酵」の字もまともに書けない。
ただただ
知識も経験もないのに、
無駄にチャレンジしたがりなだけの人。
(パンよりまず漢字の勉強しよか)
そんな自分でもせめて朝ごはんぐらいはまともに作れる母でいたいことと、
単に自分が食べたい一心で、
一度作ってみたかった人生初の「食パン」作りにチャレンジしてみることにしました。
(今回参考にしたレシピはこちら↓↓)
まずは、レシピをいさぎよく無視して
強力粉の3分の1を全粒粉に勝手に変更します。
材料をボールにいれて、お箸でぐるぐる混ぜます。
ある程度まとまったら、
手さぐり状態のコネコネタイムスタート。
正解がまったくわからないまま、
書かれたとおりの時間とりあえずこねくり回します。
オーブンで一次発酵した生地を三等分して
平らに伸ばした生地にクルミをたっぷりいれて、
3つとも同様にくるくる巻いて〜
パウンドケーキ型に並べ、オーブンで二次発酵します。
あとは、
200度に余熱したオーブンで10分焼けば…
あっという間に、
全粒粉入りミニくるみ食パンの出来上がり~!☺︎
焼けた瞬間、
食パンって…
「パ」の字も知らへんこんな人間でも
作れるもんなんや…!!
(パン上級者がきーたら間違いなくビンタ)
と、美味しそうに焼き上がった
人生初の食パンを見ながら思わず感動…( ; ; )
中に隠れているクルミがなんとも香ばしくて、少し焼いたらサクサクでさらに美味しくなりました♩
むすこたちも旦那さんも喜んで食べてくれてホッ…*
次は違うもの入れたりして、また作ってみたいな~♩
パウンド型で簡単ミニ食パン、
しばらくはまりそうです☺︎
旦那さん、むすこたち。
いつもこんなぐーたらママを支えてくれてありがとう。
イライラして笑顔になれない時も
家族にあたってしまうことも
情けないほどたくさんあるけど…
ついつい眠りすぎてしまうほど
みんなで気持ちよくひっついて川の字になって寝る毎日や、
みんなで一緒にごはんを食べる何気ない毎日が
すごく幸せで大好きです*
残りの11ヶ月もこんな毎日を大切に。
まだまだいーっぱい楽しもうね~!
最後に。
-「成長」シリーズ-
①しりとり
最近、しりとりが出来るようになった長男(4歳)。
3歳までは、しりとりしようとしても全然違う言葉を言ったり何回説明しても上手く続かなくて、
その当時は
「なんでしりとりごときが出来ひんの…?」
( わーサイテーな親ー)
と思っていたのに、
ふと気づいたらいつのまにか出来るようになっていました☺︎
まだたまーに、
「す」が「ちゅ」になってたり、自分で新語を生み出したり
間違えることもあるけど…
それはそれで、愛おしくてたまらないしりとり遊びの時間☺︎
次男も最近になって急におしゃべりが増えてきて、
これまでは無言で食べていたごはんも
「おいちぃーねぇ~」
と言いながら嬉しそうにモグモグ。。♩
急に変わりゆく、
日々の小さな小さな成長。
見逃さないように過ごしていきたいな~*
②けっこんしたい
この間何気ない長男の会話の中で初めて言われた一言。
長男
「ままぁーぼくおおきくなったら、
ままとけっこんしたい~」
私
「え?!
え、け?けっこん??
ほ、ほ、ほんまに??
ママと!?」
ついこのあいだまでは
「結婚」の単語すら知らなかったのに…
意味はまだわかってないと思うけど
むすこの予想外の発言に
嬉しくて嬉しくて、
真剣に、真顔で、何度もしつこく
聞き返してしまいました。
そんなある別の日。
赤ちゃんの時からお父さんっ子で
お父さんにベッタリ、
お父さん大大大好きの長男へある質問を。
旦那さん
「お父さんとママどっちが好き?」
長男
「おとうさんもままも
どっちもだぁーっいすき♪」
私
「ほんまに?♪
でも、
どちらかいうとお父さんの方が大好きやろ?」
長男
「……。
ううん、どっちも…。
どっちもだいすき…。
だって……
もしおとうさんのほうがすきって言ったら…
まま泣くやん?」
私
ーっ!!!!
気遣われてる!!
めっちゃ気ぃ遣われてるっ!!!
むすこに…
我が子に…
4歳児に…
気を遣わせる母………(T_T)
いつのまにそんな気を遣えるほど
成長したんかなぁ。。
「けっこんしたい」の言葉だけは、
ママはこれからもずっと信じてるよ~
③手作りやさん
手作りやさんを本格的にはじめてから約3ヶ月。
先日嬉しい嬉しい出来事がありました。
なんと大阪と京都の境にある大好きな町、
島本町にある雑貨カフェ「なないろ舎」さんで、
KUU JOY!BASKETのアクセサリーをお取り扱いしていただけることになりました☺︎
店主さんの優しい人柄が溢れ出すような
北欧雑貨に囲まれたとっても素敵なお店です*
そんな場所に置いていただけるなんて、
本当に本当にありがたくて( ; ; )
これからもっともっと手作り屋さんとして
成長していけるように頑張ります!
大阪にも京都にも行ける素敵な町へお越しの際は、
ぜひぜひなないろ舎さんにお立ち寄りいただけたら嬉しいです*
(雑貨とカフェ なないろ舎さん↓↓)
住所:大阪府三島郡島本町東大寺1-8-1
営業日:火水木 11:00〜16:00
あ、
「成長」と言えばもうひとつ…
急成長中の我が家の次男。
この日曜日にいよいよ2歳の誕生日を迎えます。
このあいだまで赤ちゃんやったのに、
私の中ではまだまだ幼くて小さな小さな存在なのに…
最近はたくさんお喋りして、
どんどん出来ることも増えていきなりの急成長。
長男の時よりも成長がものすごく早く感じてしまいます。
1歳の日々がもうすぐ終わってしまうと思うと少しさみしいけど…
2歳を迎えるせめてその日だけは
忘れられない2年前のあの日を思い出しながら、
ぐーたら主婦を封印して、
全力でお祝いしようと思います*
長男は、
弟のためにママとケーキ作る!
と今から張り切って計画中。
親バカながら、いい兄ちゃんです…☺︎
あー
母はどうやってお祝いしようかな。
せっかくの日曜日やし、
どこ行こかなぁ~
何しようかなぁ~~
悩むなぁ~~~〜
……………。
とりあえず……
むすこ、
ママからひとつ提案やねんけど…
記念すべき誕生日のごはんのメニューは、
涙が出るほど美味しい、
0コメント