栄養満点♩豆乳クリームの小松菜シフォンケーキBASKET☺︎

今日のバスケットは…


栄養満点♩豆乳クリームの小松菜シフォンケーキBASKET☺︎



あっという間に2017年ももう終わり。
フライパンで簡単ロールケーキを作ってから1ヶ月が経ちました。


(フライパンで作るまるごとバナナミルクロールと新型合コンのお話はこちら↓↓)


この1ヶ月は、
年賀状を作ったり、
手づくり屋さん出店があったり、
クリスマスがあったり…


大忙し。



自分が子供のころは、
近所の子と忘年会したり
クリスマスにお正月…

12月といえば楽しいイベント続きでものすごく嬉しかったのに、


大人になると悲しいかな
諭吉さんが慌しく去っていく

諭吉サヨナラ月間。

(どんなんや)



そして、クリスマスと言えば毎年恒例の母サンタ業。


1ヶ月前からこどもたちが何か悪さをするたびに、


「もーそんなことしてたらサンタさん来うへんで?」



「サンタさん天井から見てるで?」



「サンタさんにもう来ないでいいですって電話しよか?」



「あーあー。

はい、今のでもうサンタさん来・ま・せーん」



と、
サンタさんを利用しむすこたちを脅かす日々。
(どんな親や)




そしてその度に、


「いややーーーぁ!


さんたさーぁぁぁぁぁぁん
もうしませーん

ごめんなさぁ~い」


と天井に向かって謝る長男。



北欧の優しい優しいおじいさんのはずのサンタさんが、


ここ最近気づいたらすっかり


『天井で常に監視してる、

ママと知り合いのなんかくれるおじーさん』

みたいな存在になっていました。




クリスマス当日の朝は無事にサンタさんが来てくれて大喜び!
むすこたちの笑顔が見れてホッとしました*



普段、子どもたちに
「嘘つくのはよくないで~」て言ってるし、
賛否両論あると思うし、

まったくもっての無宗教やけど…



日本中、
なんなら世界中のお父さんお母さんが、

この日のためにお父サンタお母サンタになって毎年必ず優しい嘘をつく。



それって今更ながらすごいイベントだと思う。


長男が大きくなってだんだんこっそりプレゼントを用意するのも難しくなってきたけど、


自分の両親も昔こんな気持ちで用意してくれてたんやな~

と思うと、
たくさんの感謝の気持ちと


「お母さん」になってこんな気持ちを味わうことができる幸せをあらためて感じました*

(その昔、プレゼントがまさかのえんぴつとノートだけとかいう年もあったけどな…)




そんなこんなで気づけば2017年ももう終わり。


元旦早々インフル騒動から始まって、
引っ越しに
仕事復帰に
初めての挑戦…


その他にも、
正直この1年いろんなことがありすぎて
言葉ではあらわせないぐらいドタバタですぎた1年。


大きな壁にぶち当たる度、
自分にとっての『家族』の存在について
ものすごく考えさせられた1年でもありました。


(どーん。)



今までどんな時も「正解」を探してて、


良いお母さんになりたくて

良い女性になりたくて

良い妻、良い嫁、良い子でありたくて

良い家族でありたくて



でもなんかやたらと毎日バタバタで
全然余裕なくて
こどもたち怒り倒してて…



1周まわってやっと最近、

「良い」ってなんや?


てなりました。
『正解』なんてないのかなと思うようになりました。


ただただ健康で、
ただただ大切な人が傍にいて、
ただただ毎日笑って暮らして、

自分の身体と心の声を大切にして生きる。



そんな一見当たり前みたいなことでも
それ以上に大事なことは何もなくて、

そこには肩の力をいれるようなことは何もなくて…



なのにそんな幸せを感じる暇もなく
突っ走りながら、

その延長線にあるものばかり探し求めてた自分に
喝をいれられた1年だったようにも思います。


(1・2・3…)
ギャーヽ(;▽;)ノ




来年は「良い」と思ってたものを
ぜーんぶ捨てて


とにかく、


心が

「楽しい」

「楽しい」

「楽しい」



でいっぱいにする!



まだまだ毎日てんやわんやで
やりたい事と
出来る事が追いついてないママで、


相変わらず
気まぐれのおうち日記やけど…



いつか大切な宝箱をあけるみたいに
このてんやわんやの毎日を
笑って振り返れるように


これからもかなりのマイペースで
4人家族の日々を綴っていこうと思います*



ダンナさん&やんちゃむすこたち、


こんなママですが
来年もお手柔らかにお願いしまーーーす。





今年最後に。

- 『大好き』シリーズ ー

①おばあちゃん


一昨日はむすこたちが大〜好きなおばあちゃん(私の母)の誕生日。
今年はプレゼントも用意することができなかったので、
我が家でプチパーティーをしました☺︎

自分がんばったー(T-T)



バースデーケーキは気合いをいれて
手作りシフォンケーキに挑戦!


むすこたちにも嬉しい栄養満点の
小松菜入りシフォンケーキにすることにさしました☆


(今回参考にしたレシピはこちら↓↓)

まずはミキサーで小松菜ペーストを作ります。


出来たら、作っておいたメレンゲと合わせて型に流し込みます。

160℃のオーブンで40分焼き、
瓶に突き刺して逆さまにして型のまま冷まします。



いちごと豆乳ホイップクリームで
デコレーションをすれば…



あっという間に、

栄養満点♩豆乳クリームの小松菜シフォンケーキの出来上がり〜☺︎




小松菜じゃなくて抹茶かと思うぐらい
ふわふわで美味しい〜!

おばあちゃんもおじいちゃんもむすこたちも喜んでパクパク食べてくれてホッ*



ただ、

約1束の小松菜が入ってると思うだけで

いくら食べても太らないような気がしてならない


危険なおやつでした。
(絶対錯覚)


お母さん、あらためまして
誕生日おめでとう。

むすこたちが産まれてから
今まで当たり前に出来てたことが出来なくなって
あらためてお母さんが居てくれる存在の有難さを感じてます。
いつもありがとう!

これからもいつまでも、
元気で若々しいあーちゃんでいてね。



②料理番組


ある日の風呂上がり。


おいおい…



どんなけ…



食べること大好きやねーん!
(そんな母の声も微動だにせず寄り添うふたり…)


こんな風に我が家のむすこたち、
しょっちゅう料理番組真剣に見てます。


ほんまに好きなんやなぁ。。


むすこっくたち、
来年もいっしょにたくさん大好きなごはん作りしようね〜!



③シフォンケーキ恐怖症


むすこたちが大好きなシフォンケーキ。
今回だけでなく、以前から何度か作ってるけど…

毎回の悩まされる問題が…。



実は今回もその問題にちゃっかり陥りました。

 

型からはずすと…

ひーーーーーーーぃ

((((;゚Д゚)))))))





表面が恐ろしいぐらい、

ぼっこんぼっこんや〜ん(泣)




毎回失敗するたびにネットで原因を調べようとするものの、
イマイチよくわからず
また忘れてボコンボコン現象を繰り返す私…。



今回はデコレーションで誤魔化したけど、
来年はこどもたちが大好きなシフォンケーキ
もっと上手に焼けるようになりたいなー(T-T)


こんなケーキでも美味しい美味しいと言ってくれる家族が本当に大好きです。。




さぁいよいよ2017年ももうすぐ終わり。
寂しいような嬉しいような気持ちです。
今年最後の1日は、旦那さんの田舎でのんびり大切に過ごしたいと思います*



あ、ちなみに、
結局今年の2017年のクリスマスは
パパティシェの力を借りることなく、


むすこたちとワイワイ作りました☺︎
(THEワイワイ感満載。サンタ前のめりー!)



もちろん、

スポンジはむすこたちへの愛情をた〜っぷりを込めて




スーパーで買ってきた

これやけど。。
………(°▽°)




『良い』かどうかはおいといて、



2017年もなんやかんや、

楽しかったからまいっか〜!

0コメント

  • 1000 / 1000