サクほろ!スノーマンボールBASKET☺︎
今日のバスケットは…
サクほろ!スノーマンボールBASKET☺︎
年始のインフル騒動から早2週間。
やっと平穏な毎日がやってきました*
(入籍記念日のサプライズプレゼントとアヒルの話はこちら↓↓)
インフル騒動を機に、授乳回数もグッと減った次男。
いよいよ来月は1歳の誕生日!
卒乳や成長の数々も、嬉しい半面なんだかちょっと切なさを感じる毎日…(T_T)
長男の時にも感じた『0歳が終わる頃のなんとも言えない気持ち』を噛み締めながら、貴重な0歳の残りの半月も毎日大切に過ごしたいなぁ〜とあらためて思います*
そんなこんなんで、
先週末は今度引越しする予定の家の掃除に行ってきました☺︎
引越し先は、同じ市内の山奥にある私の元実家。
※画像はイメージ
(現実はジブリと無縁、共通点は山のみ。)
年齢と身体のことを考えて先月に駅前へ引越しした私の両親。
前住んでいた家が空き家になるため、ひょんなことから私たち家族がそこへ移り住むことになりました☺︎
ただ…
築32年。
山の中。
コンビニ、自販機まで徒歩10分強。
最寄りのバス停まで徒歩15分。
駅前まで徒歩45分。
自転車はもちろん立ちこぎMAX。
横は竹やぶ。
ガレージ極狭。
日当たり微妙。
部屋の9割畳。
玄関では松がお出迎え。
夏にはゴキとちょくちょくご対面。
そして冬はとりあえず部屋のどこにいても、
寒い(T_T)
そんなザ・昭和感満載の家。
それでも私が生まれてすぐから結婚するまで二十数年過ごした思い出の実家。
めちゃめちゃ小さいけど庭があったり、
近くに自然がいっぱいあったり、
夜には綺麗な星空が見えたり、
子育てするにはすごくいい環境。
(やと思いたい。)
まさか今またこうして、自分の子どもたちと自分が育った場所で生活をする時が来るなんてちょっと考え深いものがあります*
私がまだ幼かった頃。
ある冬の日の朝、庭を見ると真っ白な雪景色!
母と2人で庭の雪を集めて玄関で雪だるまを作って遊んだことを、余ほど楽しかったのかものすごく鮮明に覚えています*
元実家の掃除をしながらそんな懐かしい思い出がたくさんよぎりました☺︎
そして、この週末はここ数年では珍しく大阪でも久しぶりに本格的な雪が積もりました!
おそらくちゃんとした雪がこんなにも積もるのは長男が生まれて初めて♩
朝窓から雪を見た瞬間、
よっしゃぁぁあぁぁあぁ!!!
と、言わんばかりにもうテンション上がりまくりのむすこ。
「ゆきだるまつくる?!つくる!?♩」
と大はしゃぎ!
遊びに来ていたいとこと一緒にたーっくさん雪で遊びしました☺︎
去年までは雪だるまの存在すら知らなかった気がするのに…
本当に子供の成長は早いです( ; ; )
雪遊びを見守る最中抱っこしていた次男がぐずり出し、ありえないほどの極寒と滝のように容赦なく流れ落ちる鼻水に耐えながら、
一刻も早くここから立ち去って
あったか〜い部屋に帰って
あったかい緑茶でも飲んで
ダサくてもあったかいぶっとい部屋着と
あったかい布団に包まれるだけ包まって
テレビでも見ながら
とりあえず
ゴロゴロしたーーーーーい。
という母心も虚しく、
生まれて初めての雪遊びをこれでもかと満喫した長男。
毎日積もるわけじゃないのに、
「あしたもゆきだるまつくろぉね〜♩」
と満面の笑みであまりに嬉しそうに言うので、思わず一緒になってホッコリしてしまいました*
案の定、説得して家に帰るまで相当な時間を費やしたけど…(T_T)
楽しい思い出ができてよかったです*
そんな雪が大好きな長男へ。
何か喜びそうな雪だるまの形をしたおやつを作ってみたいな〜と思い立ち、
今回もクックパッドの力を借りて早速挑戦してみることにしました☆
(今回参考にしたレシピはこちら↓↓)
雪だるまの形をしたスノーボール☺︎
簡単。
かわいい。
家にある材料。
安定のつくれぽ200件超え。
はい、
決定!!!
ということで、早速材料を用意しました。
まずは材料をそぼろ状になるまで全て混ぜ合わせます。
材料のm&m'sというチョコレート菓子が家になかったので(とゆーか今まであったためしがない)、色々悩んだあげくたまたまあったフルーツグラノーラの中からドライ苺だけを宝探しかのように発掘して、それを鼻に使うことにしました。
(なんかダサい)
さっきそぼろ状にしたものをひとまとめにして雪だるまの形を作り、鼻の部分にドライ苺をさしこみます。
家にチョコペンがなかったので、クッキングシートとそこらへんにあったチョコのカケラをレンチンしたもので即席チョコペンを作ります。
170度のオーブンで焦げ目がつかない程度に15分焼き、粉砂糖をふって即席チョコペンで顔を描けば…
あっという間に、
サクサクほろほろのスノーマンボールの出来上がり〜☺︎
このレシピ、ほんとにあっという間にサクサクほろほろの美味しい雪だるまのスノーボールができました♩
ただ…
頑張って発掘したドライ苺は、まさかのこの時みたいにミイラ化(T_T)
(学習能力なさすぎ)
(この時↓↓)
結局上からチョコをのりがわりに他のドライフルーツをのっけました。
雪だるまを見たむすこは、
「ゆきだるまやーぁ♩♩さくさくしてておいしーぃ」
と大喜び☺︎
楽しい思い出がまたひとつ出来てよかったです♩
そんな長男にこんな質問をしてみました。
私
「雪ってどんな味すると思う?」
長男
「ぅーん、こおりのあじ!♩」
私
「こおり!なんでそう思うん?」
長男
「だってぇ、
たべたらこおりのあじしたから♩」
えぇ〜〜っっ!!!!
食べてたんっ!!?
いつのまに((((;゚Д゚)))))))
完全に母の不注意です…。
むすこ、はじめての雪遊びたくさん楽しい思い出ができてよかったね☺︎
思わず食べたくなるぐらい真っ白でおいしそうに見えたんかな?
雪食べるのは健康的にも世の中的にもちょっと良くないけど…
そんなまっすぐで真っ白な素直な心は、いつまでもずーっともっててほしいなぁ〜
と思ったお母さんでした*
来年ももしまた積もったら今度は弟も一緒にみんなで雪だるま作ろうね〜☺︎
最後に。
- 『食と微妙な空気』シリーズ -
①チョコレート問題
先日、家族で買い物がてら大好きなドーナツを食べにミスドへ行ってきました。
むすこ
(陳列されたドーナツと指との距離約5mmほどの間隔で指先して)
「これーぇ!これがいいー!」
私
「ひぃー∑(゚Д゚)あかんっ見るのはいいけど、触ったあっかーーん!」
恒例のわちゃわちゃドーナツ選びタイム。
むすこが指差すそこには、チョコでガッツリコーティングされた甘々系ドーナツが…(*_*)
生クリームも甘い砂糖菓子もジャンクフードももうなんでもかんでも食べている長男。
今までもなんならチョコが入りのクッキーやポッキーぐらいなら余裕で食べてます。
ただ…
ガッツリとしたチョコレート菓子やチョコ単体そのものは虫歯ができそうなイメージで、
まだなーんとなく最後の砦というか、母親としての最後の維持とプライドをかけてやっていませんでした。
(スノーマンボールでおもいっきりチョコ使ってるけどな)
私
「え、このチョコのやつ!?これは…あかんわ。
こっちにしとこ。こっちの方が断然おいしそうやで?
なんてたってチョコは辛いし、大人の食べ物やからやめときぃ?」
これまで「チョコ=辛いもの」だと説明してきたので、長男も今はまだそれを信じてくれています。
できる限り素朴で見るからにアッサリしてしょぼそうなポン・デ・リングを全力ですすめる私。
(ポン・デ・リングに謝れ)
旦那さん
「別にいいやんー。チョコぐらい。」
私
「え…でも…。一回チョコレート解禁しちゃったら、絶対虫歯とか出来やすくなるで?」
旦那さん
「ぃや、もう三歳やねんし好きなの食べさせたらいいやん。」
私
「ぃや…でも……。チョコだけは…。」
ミスドの明るい店内で流れる、
びみょ〜な空気。。
赤ちゃんの時から虫歯ができないようにガーゼで拭いたり歯磨きでちゃんとケアしてきた長男。
ありがたい話、私自身が人生で一回も虫歯になったことないのでその苦しみがわかりませんが…
チョコ=辛いなんて教育も、親として良くないかなぁとちょっと悩みどころです。
もうそろそろこんな変なプライド捨てるべきかなー?(;▽;)
②食後餅タイム問題
ある日の晩ご飯後。
私
「お味噌汁まだあるけどお代わりしいひん?」
旦那さん
「ぃや、お腹いっぱいやからもういいわ。」
しょうがないので中途半端に余ってしまった味噌汁を頑張って私が胃袋に流し込みます。
そして五分後。
長男
「ままーぁ、ごはんおかわりーぃ!」
私
「えっもうお代わりないでぇ。さっきお味噌汁ママが食べちゃったし」
長男
「!!!(T_T)」
まさかの半泣きモード全開のむすこ∑(゚Д゚)
旦那さん
「もーしょうがないなぁ。
じゃ、お父さんと一緒に今から
餅食べるか?♩」
私
「えっも、餅…!?今から餅!?∑(゚Д゚)」
長男
「やったーぁ!!!♡」
そそくさと、まるで食後にお茶するかのように軽快に、お正月の時のお餅を焼いておいしそうに仲良く餅をぺろっと頬張るふたり…。
(これが連日続きました)
私
「……………(*_*)」
餅の香りと共にただよう、
びみょ〜な空気。。
お味噌汁が入らない胃袋に、餅がすんなり入るのは何故ですか。
③バナナ問題
ある日の朝ごはん。
むすこにバナナをあげようとしている旦那さん発見。
旦那さん
「あ、このバナナあかんわ。腐ってる。」
私
「えっ!これ腐ってるわけちゃうで?皮はたしかに茶色けど、むいたら綺麗なバナナやったりするし。」
旦那さん
「ぃや、これはもう腐ってるやろー。」
私
「ぃやー!このバナナの皮の茶色のはシュガースポットって言ってな、多少茶色ぐらいの方が甘くておいしいって言って、あえてまっちゃっちゃになってから食べる人もいるぐらいなんやで?やからけして腐ってるわけではないねん。」
旦那さん
「へー…。」
そして、新しい買いたてのバナナをむすこにあげる旦那さん。
私
!!!!
またまた流れる、
そんなバナナされどバナナの
びみょ〜な空気。。
子供にまつわる食問題…
何気に色々むずかしい( ; ; )
最近次男も歯がたくさん生えてめちゃめちゃ食べるようになってきたし、そろそろ夫婦間でひとつひとつ解決していかなあかんなぁと思います。
あ、
でも。。
最近薄々気づいていました。
もうすぐ一歳になる食いしん坊の我が家の次男。
気づいたら、
実はまだ、
まったくな〜んにも
歯のケアいっさいしてませーーーんヽ(;▽;)ノ
(ふたり目あるある)
0コメント