むすコックの♪手作りサンドイッチタワーBASKET☺︎

今日のバスケットは…


むすコックの♪手作りサンドイッチタワーBASKET☺︎




ついにやってきました!!

半袖でも日中はぜんぜん余裕で過ごせるけどちょっと変なプライドで秋服を先取りで着たくなってがんばって去年の秋服を引っ張り出して着たものの暑くて日中汗ダラダラで過ごしつつ突然訪れた朝晩の冷え込みとの寒暖差を肌で感じながらこのままの今の気候でどうか止まってくれと無駄に今年の冬の暖冬を願いながら生活する1番中途半端な季節…

秋がきました。

(でもとってもいい季節!)


先日の堀江リベンジでおかげさまで心も身体もリフレッシュ☆彡


(堀江リベンジとティッシュを3枚食べた話はこちら↓↓)
先週の土曜日は長男の保育所の運動会がありました☺︎


長男の通う保育所は、
『幼いうちは行事より保育に力を入れる』
主義の保育所。

去年までは運動会に参加することがなかったため今年が初参加!!



旦那さんも数日前から、

なにがなんでも絶対行く!!!
朝からシートで席とりに行く!!!
雨が降って延期になっても仕事休んで行く!!!

と、

気合い入りまくり。

(えいえいおー)


天気予報で降水確率が70%だったにもかかわらず、旦那さんの運動会にかける情熱が通じたのか見事に晴れて開催されました。


と言っても、2歳児クラスの出番はまだ少しだけ。
ちょっとしたかけっこや綱渡りやダンス♪

たったそれだけですが、むすこの姿を少しでも記録しようと、携帯とカメラとビデオと肉眼をローテーションさせながら必死でむすこを追いかけます。
初めて見るむすこの競技やみんなと踊るダンス。

自分の子どもが運動会に出る日がくるなんて…


と、親バカながらなんだかじーんとしてしまいました( ;  ; )




そしてその翌週は、お母さん友達に教えてもらいイオンで開催のハイハイレースに次男が参加☆


親子が一列に並び、赤ちゃんがハイハイでゴールまでたどり着く速さを競う催し物。
今まで絶対自宅では出したこともないような変なテンションの声で次男に呼びかけ、
おもちゃをこれでもかと操りながら母もがんばります。


予定日より半月以上早く産まれ身体も他の子より小さめの次男ですが、
母人生史上初の裏声パワーの甲斐あってか見事に優勝することができました☺︎
お家日記をかくきっかけにもなった『バスケット』の中で、スヤスヤ眠っていたついこの間までのむすこ…*


ハイハイをしながら一生懸命私を追いかけてきてくれる姿に、親バカながら長男の運動会に引き続きじーんとしてしまいました( ;  ; )



そんなむすこたちの成長を感じてのほほんと過ごしていた先週。
旦那さん2日連続予定があって夜不在(;´д`)


ご主人の帰りが遅い奥さんなら普段当たり前にしていることやと思うので情け無いですが…

むすこたちの『ごはん、お風呂、寝かしつけ』の恐怖の3点セット。
次男が産まれてだいぶ経ちましたがいまだにわちゃわちゃ状態です(T ^ T)



そこで!!

旦那さんがいない日だからこそ、ちょっとでも楽チン楽しい夜ご飯にしてテンションをあげよう!!

と、むすこと一緒にサンドイッチパーティーをしてみることにしました☺︎



気合いを入れて勢いよく冷蔵庫を開けると…
かろうじてパンはあったものの、

サンドイッチに似つかわしくない食材ばっかりΣ(゚д゚lll)



一瞬あきらめようとしたものの、


むすこと2人やし死ぬわけちゃうし…
めっちゃ変な具材やけど…
ま、いっか。



と、とりあえず適当にかぼちゃをオリーブオイルとカレー粉で炒めました。
横のコンロで、ついでに次男の離乳食作りとコンソメスープを同時進行で作ります。
続いていよいよ主役の食パン!

6枚切りの食パンを無理やりサンドイッチ用にするため、普通の包丁をノコギリの様に操りながら全身全霊をかけてうすーーーくスライス。
我が家にはトースターがないため、魚焼きグリルでこんがり焼きます。



あとは冷蔵庫に転がっていたチーズと魚肉ソーセージを並べてレンチンで作ったタルタルソースに豆苗を混ぜれば、



あっと言う間に

サンドイッチの具材完成〜!!

(わー、しょぼ…。)


ここで我が家のお料理大好きむすコック登場!!


自分の好きな具材をコックさんになりきってどんどんサンドしていきます。
いつもなら危なっかしくてやらせてあげられないごはん作りも、これなら楽しんで&苦手な野菜もいっぱいサンドしてくれました♪


途中で具材をてんこ盛りはさもうとするむすこの暴走をとめながら、2人で楽しく初めてのサンドイッチ作り☺︎
 


あっと言う間に、

かぼちゃのサンドイッチタワープレートの完成ー!!♪

『え、これお昼ごはんちゃうん?』


と思わずツッコミたくなる感じですが、そこは無視して晩ごはんとしました。


サンドイッチに似つかわしくない変な具材ばっかりやったのに、むすこと一緒に作って愛情が増してるせいかこれが不思議とめちゃめちゃ美味しい!!


むすコックも初めての手作りサンドイッチを嬉しそうに大きな口でかぶりつき、あっという間に完食☺︎


「さんどいっちまたつくろねー♡」
と、ノリノリ♪



こーんな簡単な晩ごはんですが、そんなむすこの姿が見れて私も幸せな気持ちになりました…*
むすこたち、
運動会にハイハイレースお疲れさま☆彡


毎日バタバタのてんやわんやでろくなごはんも作れなかったり、
いつも怒ってばっかりでぜんぜん余裕がない情け無い母さんやけど…(T ^ T)


それでもちゃんと、こどもたちは日々成長してくれてるんやなぁ〜



と、見逃してしまいがちな小さな成長を実感することができました*
あらためて元気いっぱい育ってくれてありがとう!


ろくな食材がなくても、
晩ご飯らしくなくても、
てんやわんやでも、


また一緒に楽しくごはん作りしようね〜☺︎






最後に。

− 何が正解!? シリーズ −


①どちらか選ぶ時の歌


道が2つに分かれている時や選択肢が2つある時、必ず指差ししながらどちらか選ぶ時の歌を歌って決める最近の長男。
(いちいちめんどくさい)
 

長男
「どっち〜どっち〜えーべっさん♪きーめーたーらーよぉくーわーかーるっ♪
あっちぷってあっちぷってぷっぷっぷ〜♪

こっちにするーぅ!」



旦那さん
「え?俺が小さい時に歌ってたんとぜんぜんちゃうで?


どーちーらーにーしようかなっ♪
ウーラーの神様の言う通り♪
リットンバットんリットンバットン♪
あーのーねーのーねっ♪

やったわ。」



「ウラの神様!?リットンバットンて何?!


私の小さい頃は…

どーちーらーにーしようかなっ♪
天の神様の言うとぉーり♪
ぷっとぱてぷっとぱてぷっぷっぷ♪
かーきーのーたーねっ♪


やったで!?」

何が正解!?


 

②謎のお友達ドーロくん


ある日。

長男
「きょうさぁ〜だいちゃんとー、めいちゃんとー、どーろとー、じょうくんとあそんでん。」


「え?ど、ドーロ??」


長男
「うん♪どーろ♪」



別の日。

長男
「きのうさ〜ももちゃんとー、どーろとー、まりちゃんとあそんでたらさぁ、どーろがさぁ〜いきなりさぁ〜おしゃべりしてさぁ〜」


「え…ドーロ?ドーロ…くん!?保育所のお友達?」



長男
「うん!!どーろ♪」



必死に保育所のクラス名簿を見ましたが、ドーロっぽい雰囲気の名前の子は見当たらず…(°_°)


外人?
いや、日本人しかいなかったはず…。
 

男の子なのか?
女の子なのか?


むすこ、せめて『くん』か『ちゃん』のヒントをください…
何が正解!?




③ハイハイレース

先日のハイハイレースで見事に1位だった次男。
親バカながら嬉しくて、仕事から帰ってきた旦那さんに早速報告!


「今日のハイハイレース1位やってん!すごくない?♪」



旦那さん
「あのさー…実はあえて言ってなかったんやけど…」



「へ?なになに??」



旦那さん
「俺さぁ〜

実はハイハイレースって反対派やねんな〜」



は…???



「いやーなんて言うか〜
何もわかってない赤ちゃんを勝手に競技に参加させるっていう行為がなんていうか親の自己満足というか〜
そんな気ぃしてちょっと抵抗あるねんな〜〜」




((((;゚Д゚)))))))





『競技』という考え方はまったくなく、子どもの成長をほっこり見守るイベントやとしか思ってなかった私…。


長男の運動会にはあんなに気合いはいりまくりやったのに、ハイハイレースには抵抗感あるなんて…



そんなことで喧嘩にはならなかったものの、

『ハイハイレースにそんな捉え方する人はじめて聞くで!?』



とだいぶ衝撃すぎて、思わずそのまま発言。
2人の間に一瞬流れたビミョ〜な空気…。

 

…………(*_*)  (*_*)。

(ゼッタイニジブンノホウガタダシイ)




何が正解か難しいけど、人それぞれいろんな考え方があるんやな〜とあらためて旦那さんを通して学ばされました*



これから子どもたちことでもっとたくさん夫婦間で考え方の違いが出てくると思うし、ぶつかることもあるんやろうけど…
向き合ってぶつかったまんま前進しないんじゃなくて、たとえ喧嘩してドッカーーーンしたとしてもまた同じ方向目指して前を向いて進んでいける関係でありたいなぁと思う今日この頃です…☆



さぁ!!
今月末はいよいよ友達親子とみんなでハロウィンパーティー☺︎

久しぶりのイベントにワクワクします♪




あっ、


でも…


うーーーーーーーーーーん。。





赤ちゃんに仮装させるのも親の自己満足ですかー?

ヽ(;▽;)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000