餃子の皮で!お豆腐ラザニアBASKET☺︎
今日のバスケットは…
餃子の皮で!お豆腐ラザニアBASKET☺︎
ついこの間7月が終わって8月が始まったと思ったら、もうすぐお盆休み☆
月日が流れるスピードのあまりの早さにビックリします…(>_<)
毎朝のいつもの流れで長男にEテレを見せようとテレビをつけると、まさかの
高校野球生中継。
(タッチ全26巻うちにあります)
高校野球に限らず、たまーに野菜の育て方の番組とかもあったりするけど、教育テレビなんやからもう24時間ずっと子ども向け番組やってくれてていいんですけど…(T ^ T)
と、ついつい思ってしまいます。
(高校野球ファンの方すいません)
先週は無事に次男がハーフバースデーを迎え、夜は家族みんなでゆる〜くパーティーをしました♪
(次男のハーフバースデーとちょっと心が折れた話はこちら↓↓)
(旦那さんはもちろんハーフバースデーなんてことはつゆ知らずヌボッと帰宅。)
思い返せば、今年のはじめはまだ妊婦だった私。
昨年12月末まで仕事をし、1月から産休に入りました。
長男出産前の産休は、これといって何をするでもなく、初めての出産を目前にちょっとドキドキしつつものほほ〜んと過ごしていた毎日。
でも、次男の産休の過ごし方は初めから気合いの入り方が全然違いました。
・とりあえず家の中の大規模な掃除
・めちゃめちゃおしゃれカフェに行く
・行列の出来る人気ラーメン店巡り
・ひとりでゆったり映画タイム
・誰にも邪魔されずゆっくり時間をかけてごはんを作る
・お菓子作りや編み物を習いに行く
・独身の友達とゆっくりごはん
・むだに平日ランチを堪能する
…等。
長男の育児をとおして子どもがいたら出来ないことが山ほどあることを実感した分、次男の産休では1日たりとも無駄にはしたくない‼︎
と、産休に入ったと同時にやりたいことを箇条書きにして毎日を全力で過ごしていたことを思い出します。
〈出産3日前〉
京都の山奥の人気行列ラーメン屋に、有休だった旦那さんと朝から並ぶ。
(山で産気づかなくてほんとよかった…)
〈出産2日前〉
お友達親子と水族館&行列のパンケーキ屋さんに行き色々と食べ散らかす。
(出産を乗り切れるほどのたくさんの糖分をありがとう)
〈出産前日〉
同じく妊婦だった会社のパートさんと、産前のパワー補給という名目でフレンチのフルコースを堪能。
(店員のおばさまに、「お腹だいぶ下がってきてるからもうすぐ産まれるんじゃない?」と言われるも、「そーかもデスネ〜ハハハ♪」とテキトーに話を合わせる。)
〈出産前夜〉
旦那さんと長男と節分パーティー。
(巨大海苔巻きピラミッドー!!!)
そして、迎えた出産当日。
朝からお腹&お尻が痛い…。
「昨日海苔巻き食べ過ぎた…‼︎」
((((;゚Д゚)))))))
完全にそう思っていました。
陣痛の痛さはこんなもんじゃないと思いこみ、たまたま通常の妊婦健診の日だったのでとりあえず病院へ。
そしてまさかの55分後…
予定日より半月以上も早く、
次男誕生!!
(フレンチの店員のおばさま、ご観察力をナメていて本当にすいませんでした)
貴重な産休ライフは減ってしまったけど…
そんなことどうでもよくなるぐらい、次男はたくさんの感動と幸せな気持ちを我が家に運んできてくれました*
きっと普通なら平凡に感じてしまうかもしれない何気ない毎日を、とびきり幸せで楽しい毎日に感じさせてくれた次男のマタニティライフ。
命を授かったことも奇跡。
こうやって無事に元気に産まれてきてくれたことも奇跡。
今思い返しても、ありがとうの気持ちでいっぱいです*
そんなビックリ出産から早半年…
ずーーーっと気になっていながら放置していたものがあります。
それは我が家の冷凍室で約半年眠る、
餃子の皮。
(賞味期限2月6日)
情けながら、これまでなんとなく餃子作りに邪魔くさいイメージがあって、餃子は外で食べるか市販のものを買ってきて食べるものだと思っていた私(;▽;)
産休に入った時、せっかくなので人生で1度ぐらい自宅で餃子を作ってみようかと買ってみた皮。
それがまさかの突然の次男誕生。
とりあえず産後入院中に旦那さんに餃子の皮を冷凍室にほりこんでもらったあの時から、ずっと日の目を見ないままあれよあれよと半年…。
恐ろしい賞味期限ではあるけど、いくら飽食の時代とはいえ捨てることはしたくない(T ^ T)
べつに人様に食べてもらうわけじゃないし、家族が食べる分やし…
「冷凍してあればきっと半永久的に大丈夫‼︎」
というまったく根拠のない自信で、
とりあえずお盆前に一発、冷凍室の掃除がてらダメ元で何か作ってみることにしました。
ただ、半年も経つと餃子そのものを作る気合いはもうどこかへいってしまい…
今回もクックパッドの力を全面的に借りて餃子の皮を使ったアレンジレシピにすることに☺︎
(参考にしたレシピはこちら↓↓)
ホワイトソースではなく、お豆腐ソースで作るヘルシーなラザニアレシピ!☆
まずはお豆腐に牛乳とコンソメを混ぜたものを加えてよく混ぜ混ぜし、お豆腐ソースを作ります。
フライパンに玉ねぎと挽き肉を炒め、お豆腐ソースを流し込みます。
あと、カットトマト缶があったので、レシピには載ってないけどなんとなく入れてみました。
ケチャップと塩コショウも入れて味をととのえ、よーーーく混ぜ混ぜします。
出来たら、耐熱皿にソース→餃子の皮の順に重ね合わせて層を作ります。
仕上げにとろけるチーズと粉チーズをこれでもかとふりかけて、210度に予熱したオーブンで20分焼けば…
あっという間に
餃子の皮でお豆腐ラザニアの出来上がり♪
とっても簡単でヘルシーなラザニア!
自分でいうのもなんですが、めちゃめちゃおいしかったです☺︎
ちょっとやそっとじゃ料理を褒めてくれない旦那さんが、めずらしく
「うまいやん!!!」
と言ってくれました。
信じられず、5回ぐらい聞きかえしました。
(面倒くさい妻)
根拠のない自信を持って作った恐怖の賞味期限切れの餃子の皮とは思えないヘルシーなお豆腐ソースとトロトロチーズが絶妙にマッチした奇跡の旦那絶賛うまうまラザニア♪
料理下手の私でも美味しくできたので、
餃子の皮の行き場に困った時はぜひぜひ作ってみてください☆彡
最後に。
ー気合いでがんばろうと思うことー
①キッズワークショップします
先日、友達ママと開催した親子イベントで「こびとのハンバーガー屋さん」のキッズワークショップを行った私。
心が折れることや反省点も多々ありましたが、すごくありがたいことに「雑貨とカフェ ソラトイロ」さんでもキッズワークショップをさせていただくことになりました☺︎
(詳しくはソラトイロさんHP↓↓)
ハンバーガー屋さんは終わりましたが、次回は「こびとのお弁当やさん」を開催させていただきます。
こんな私にこんな機会を与えてくださった店主さんに感謝です*
おばあちゃんの家のようにホッコリする素敵なカフェなので、よかったらのんび〜り遊びに来てください☺︎
私も親子で楽しんでもらえるように、肩の力をぬいてがんばります!
②お盆in旦那田舎
いよいよもうすぐお盆休み。
休みの間は、旦那さんの田舎に家族で帰ります。
旦那さんの実家は自然がいっぱいで癒されるとってもいいところ☆彡
でも…
お義母さんを筆頭に、お姉さん、妹、親戚の方々などなど、とりあえず女性陣がいっぱい‼︎
台所でちょっと洗い物したり、お料理を運んだり、自分なりにちょいちょいお手伝いを試みるものの…
結局なんだかんだで勝手が分からず、単なる足手まとい(T ^ T)
そして、ふと気づくといつも
「子どもたちをみておく係」
※自分の子+甥っ子姪っ子ちゃんと一緒に遊びながらずっと監視しておく係
に、自然と就任ヽ(;▽;)ノ
わんぱく盛りの小学生を相手にすでに体力がついていかなくなってきて疲れ気味の30代のおばちゃん。
正直、ちょっと家事の方が楽だったりします…(T ^ T)
結婚して以来、お正月、ゴールデンウィーク、お盆の三大大型連休が単なる心休まる連休ではなくなってしまったけど、悲しいかなそれも嫁の宿命。
肩の力をぬいて、気合いでがんばります!
③離乳食はじめました
ハーフバースデーを機に、ついに次男が離乳食デビューをしました。
長男の時は最初は全然食べてくれなくて悩みましたが、ふと気づいたら野獣のように食べるようになっていたので、恥ずかしながら離乳食のことはスッカリ記憶喪失(;▽;)
次男はどうやろう…?
とドキドキしながら開始した離乳食。
本を見てると、小さじ1杯から始めて毎日徐々に増やしていくみたいやけど、
次男は初日からまさかの…
小さじ30杯以上をさらっと完食。∑(゚Д゚)
嫌な顔ひとつせず、むしろ与えたら与えただけどこまでもグイグイ口を近づけ食べるので30杯ぐらいでとりあえずセーブしときましたf^_^;)
すでに兄を超える大物になりそうな予感大!
将来何合のお米を炊くことになるのか、今からものすごくハラハラ…
ごめん、次男!
にぃにと同じく、
0コメント