揚げずに!カレーパンマンBASKET☺︎
今日のバスケットは…
揚げずにカレーパンマンBASKET‼︎
このまるで宇宙人みたいな固まりたち、一応食べられるカレーパンです。
我が家の長男もうすぐ3歳、アンパンマンが
大大大好き☆
1歳半の頃から現在に至るまで、電車や戦隊モノには一切興味なし。
食べることと、アンパンマン一筋!!!
先日2人でアンパンマンの映画を観に行ったこともあり、さらにアンパンマン熱が上昇しています。
(映画初デートとお腹にいた時のことを聞いてみた話↓↓)
いつの時代も子どもたちから愛される『アンパンマン』を作り出した、やなせたかしさんは本当にすごい人やな〜と尊敬します。
むすこが産まれるまで知らなかったアンパンマンが誕生した背景。
むすこが大好きなので、調べてみたことがあります。
そもそも、アンパンマンは最初大人向けに作ったマンガだったそう。
それがまさかの子どもに大ヒット!
やなせさん自身が戦争を体験し、飢えの苦しみや人の死と直面し、本当の『正義』とは何なのか考えたすえにうまれたアンパンマン。
どんなに自分がボロボロになっても、目の前にお腹がすいて困っている人がいたら自らパンを分け与える、ちょっとかっこ悪くてもめちゃめちゃ素敵なヒーロー。
恥ずかしながら、先日むすこと観た映画でも顔を分け与えるシーンで思わずウルッときてしまいました…( ; ; )
そんなアンパンマンの主題歌に出てくる歌詞。
今までは意識せずになんとなく聴いたり口ずさんだりしてたけど…
『自分が何のために何をして生きるのか』
子どもの頃からこの歌を口ずさむことで大人になるまでに見つけてくれたらいいな…
そんなやなせさんの熱い想いが込められている、子どもを子ども扱いしないまっすぐな歌詞に心が打たれます。
私自身が『戦争』の話を聞いたのは、遠い昔の小学生の頃。
祖父母から戦争当時の話を聞きました。
実は先月、90歳で亡くなった私の祖父。
最後は認知症でしたが、やっぱりどんなに年老いても戦争当時の記憶は鮮明でした。
そのくらい、『戦争』は体験した人の心に深い傷を与えたものやったんやろうな…
と思います。
でも、それも『過去の話』じゃなくなる時がくるかもしれない恐ろしい時代。
食べ物も着る物も溢れすぎていてついつい今はそれが当たり前になってるけど、
むすこたちがおじいちゃんになる頃にはどんな世の中になってるんやろう?
ちゃんと平和な世の中であってくれてるかな?
と、ふと不安に思う時があります。
独身時代はまっっったくそんなこと考えることなかったし、政治も詳しくないしテレビも新聞もあんまり見ないサイテーなチャランポラン母やけど…
*ごはんに感謝すること
*困ってる人に優しくすること
*毎日を丁寧に生きること
せめて最低限、私自身がそんな風に生きてむすこたちに背中を見せられるような人間になりたいな〜☆
と、賃貸アパートの自宅でスッピンダサダサ部屋着で暮らしながら細々と思ってます。
そんな私ですが、旦那さんのリクエストで人生初のカレーパンを作ってみることにしました☺︎
ただ、情けながら結婚して4年間、揚げ物は一度も作ったことがありません(;▽;)
揚げ物のかなり勝手なイメージ
・じゃまくさい
・台所がギドギドになる
・後処理がややこしい
・買ってきたやつのほうがおいしい
・匂いだけで白ごはんがすすむ
・揚げてる最中でもう胸やけ
・揚げ物はスーパーで買う物
・揚げ物はお外で食べる物
(まいうー)
悩んだ末に、今回もクックパッドの力を借りることにしました。
(揚げないカレーパンのレシピはこちら↓↓)
まずは、前日の晩ご飯で残っためちゃめちゃ中途半端なカレーを用意します。
粉類を全部まぜまぜし、こねた生地を一次発酵している間にパン粉作り。
パン粉を使うようなおしゃれ料理をすることがないので、我が家はパン粉を常備していません。
なので…
冷凍食パンを使って地道にパン粉を作ります。
( 最後は勢い余って、指の皮まで危うくパン粉になりそうになりました…涙。)
一次発酵が終わって分割した生地に、カレーをいれて包みます。
包んだ生地にサラダ油とパン粉をつけて二次発酵します。
二次発酵が終わったら、190度のオーブンで14分焼いて完成です。
せっかくなのでむすこが喜ぶようにカレーパンマンの顔作りをすることに☺︎
家の冷蔵庫に奇跡的に転がっていたチーズかまぼこと、ソースとケチャップを使うことにしました。
すごく簡単そうに見えるカレーパンマンの顔面。
これが予想外になかなかむずかしく大苦戦…( ; ; )
そして、追い打ちをかけるようによりによってソースの出てくる部分のところが
まさかの3箇所!!!
Σ(゚д゚lll)
(さすがはお好み焼き用。)
なんとか、がんばってそれぞれのアイテムを操りながら顔面作りと格闘した結果…
なんだか情けない宇宙人?
もしくは、うさんくさいおっちゃん?
みたいな仕上がりに…(T ^ T)
にもかかわらず、長男は
「かれーぱんまんやぁー!♪」
と朝から大喜びでいーっぱい食べてくれました(;▽;)
簡単なレシピやったので、今度はむすこと一緒に顔面作りリベンジしたいと思います☆彡
最後に…
− 目をうたがったシリーズ −
①保育所帰り道の謎の儀式
ごめん、絶対無理。
②休日の朝
ドロボーはいりました?
③自宅トイレ
コラぁぁぁあぁぁあーーー!!!
(資源は大切に!)
今日は恐怖の三連休のど真ん中。
0コメント