こびとのハンバーガー屋さんBASKET☺︎

今日のバスケットは…


こびとのハンバーガー屋さんBASKET‼︎ 




私、最近長男に怒り倒しています。
もうそれはそれは10分おき間隔で…。
(陣痛みたい)



《ある日の朝》

朝、長男一番乗りで起床。

まだ寝ている次男の横でダイブ。
爆音でテレビ。
起きて起きて攻撃。
お絵描き、おままごと、ボール等のおもちゃを部屋中にばらまく。
トイレ→イヤ。
着替え→イヤ。
手洗い→イヤ。
片付け→イヤ。
テレビ消す→イヤ。
ママが手伝うと→ブチギレ。
靴履く→無理。
まっすぐ歩く→無理。
車が来ても→容赦なく走る。
晴れてるのに→傘をさしたがる。
石、草を集めて→ママのポケットにイン。
何故か急に怒る、叫ぶ、泣く、わめく。



これに最近の殺人的暑さのお天気が加わり、

朝起きてから約2時間の間に
これだけでもう…

ぐっっったり。



ちょっと精神的に不安定な母すぎるかも…(T ^ T)
と思うぐらいここ数日は長男とのバトルに疲れ果てていました。


専業主婦の人ならもっともっと自分以上にしんどいはずやのに、情けないけどあまりのしんどさに涙が出ることも…。


先日、朝保育所へ向かう途中いきなりちょっとした事で怒りだし号泣しだした長男。
私も心の余裕がなく、いつものことかと長男のことを無視しながら引きずるように早足で保育所へ向かっていました。


すると後ろからバイクが…



「ちょっとすいませーーん!!!」



振り返るとバイクに乗った女性が手に持っていたのは、

長男の靴。Σ(゚д゚)



私が無視して歩いている間に長男の靴が片方脱げてしまいそのまま歩いていたようで、心優しい女性が拾って追いかけてきてくれたのでした。


号泣する長男に向かって女性が、


「お兄ちゃん、がんばってお母さんにうったえていたんだよね?」


と言った瞬間、


「すみません、ありがとうございます…」


と言いながら、母親として情けないやらイライラしていて気がつかなくて申し訳ないやらなんだか無性に涙が出ました…。



はたまたある日の保育所の帰り。

家の方向と逆の方向に行きたいと言って、泣きじゃくる長男。
説得に疲れ果てて怒る気力もなくフリーズする私。


そこへひとりの知らないおばあさんが通りがかりました。


「ボク、向こうに(家の方向)行ったら面白いものがあるよ〜!ほら!これなーんだ?」

側で歩きながら小さな木の実や葉っぱを次々と見つけては、長男に見せてくれるおばあさん。


長男も泣き止んで、なんとなく家の方向に向かって歩き始めます。


「もっともっと面白いものがきっとあるから、先に行っておばちゃん探してくるからね〜!」


そう言って、おばあさんは前を歩き自然と去っていきました。


おばあさんの優しさと母親として何も出来なかった自分に、情けながらこの時も涙が出てきてしまいました…。



もともと子どもが苦手。
長男が生まれてすぐの頃はなかなか人前で息子に喋りかけることもなく、無口な親子。
毎日の育児で精一杯で、心から可愛いな〜と思えたのは1歳を過ぎてから…。


というサイテーな母親。
( ;  ; ) ( ;  ; )  ( ;  ; )



最近はあまりに怒りすぎて、息子も私のことを嫌いになるんじゃ!?
と心配になるぐらいヒステリックに怒ってしまう自分にへこんでいました。



そんな時、旦那さんから(めずらしく)神の一声が!!

「アンパンマンの映画やってるで。2人で観て来たら?」



気がつけば次男が産まれてから、長男とふたりでちゃんと遊んだことあったっけ?


次男が今もしいなかったらどれも当たり前に出来ることばっかりやけど…


長男とふたりで電車に乗ったり
映画を観たり
ゆっくりごはん食べたり
笑いあったり…


気持ち悪い母ですが、想像したら

めちゃめちゃワクワク!!

(ワクワクさん。) 



息子との初デートが無性に嬉しすぎて、次男を旦那さんにお願いし気合いを入れて朝一から映画館に行くことにしました。

手をつないでふたりで映画観に向かいます。


そういえば、この映画館は旦那さんと初めてのデートで「海猿」を観た思い出の場所。


ちょっと甘酸っぱい懐かしい想い出にふけり、あれから数年後の今、むすこと手をつないで同じ場所を歩いていることにちょっとほっこりしながらチケット売り場に向かいます。


売り場で

「お会計2700円になりま〜す」




と言われた時は思わず、


高っ!!!!

((((;゚Д゚)))))))


と叫びそうになりましたが、横で初めての映画館に嬉しそうにニコニコしている息子を見てグッとこらえました。


いつもなら行きたがらないトイレもちゃんと行く長男。
ほんと、アンパンマン様のおかげです。


映画館の中に入ってからも、初めてみる大きなスクリーンに大興奮!!


いつも、忙しい時に長男に

「ママぁー手ってぇー手ってつなぐー」

と言われるとイライラしていた私。


映画の途中でなんだか長男の手を握りしめたくなりちょっと照れくさくてそっと手を握ると、
(またまた気持ち悪い母)


アンパンマンに夢中でアッサリ振りほどかれてしまいました(T ^ T)

 

初めての映画はめちゃめちゃ楽しかったようで終わってからも、

「ごはんたべてからもういっかいみるー♪」

とノリノリ♪
(金銭的問題で絶対無理やけどごめんね。)



結局お留守番はちょっと寂しそうだった旦那さんと次男と合流してお昼ごはんを食べ、
ゲームセンターで遊んだり、
(旦那さん、まさかの7000円投資。映画何回観れるんやー)
夜は花火をしたり、
長男とた〜っくさん遊びました。


今日は久しぶりに1日ずーっと笑顔だった長男☺︎

そんな長男を見て私も久しぶりに1日笑顔で過ごせました☆彡


(旦那さん、ナイス提案ありがとう!)




あと2ヶ月で3歳になるむすこ。
イヤイヤ期から反抗期へと変わる時期。
泣いたり怒ったりわがまま言ったりやんちゃで大変な今…。

でも、いつか手をつなぎたくてもつないでくれない時がくる。
自分じゃどうしても助けてやれないことや悩みもきっと出てくる。
そう思うとものすごく愛おしい今でもある。




「ママのお腹の中にいた時のこと覚えてる?」


3歳ごろの子どもに聞くと、お腹の中にいた頃の記憶を話することがあるとよく聞きます。


ちょうど先日友人がその話をしていたので、私も寝かしつけの時にちょっとドキドキしながら長男に聞いてみることにしました。



「ママのお腹にいた時のこと覚えてる?」


すると長男、
「うん♪」とひと言。



アッサリでちょっとビックリ!(°_°)




「ママのお腹の中のどうやった?」

 


長男
「せまかったー」




!!!?

意味深!!!!!




これは、ほんまに記憶ありかも!?
と質問を進めます。



「他には?」




長男
「あんぱんまんがいたーー」




「え…?ママのお腹の中に?」




長男
「うん。どきんちゃんも、しょくぱんまんもいたー」




「へ、へぇ〜…。あとは?」





長男
「カレーぱんまんも、ホラーまんもいたよー」



…だいぶウソっぽい。

(−_−;)





でも色々聞いた最後に、



長男
「ママのおなかにまたはいりたいなー♪」



「? なんでなん??」

 

長男

「たのしかったからー♪」





「………!」

( ;  ; )   ( ;  ; )    ( ;  ; )




なんだかその言葉を聞いてまたまたジーンと涙が出ました。


長男を授かる前、初期の流産をしました。

悔しくて悲しくて落ち込んでしばらく経ち、長男が授かりました。


またあかんかったらどうしよ…
心拍聞こえるかな!?
ちゃんと手足ついてるかな!?
耳は聞こえてるかな?
無事に産まれてきてくれるかな…
どんな子がお腹にいるんやろう?


色んな不安を抱えながらも初めての出産にドキドキし、お腹の中にいる長男のことを考えながら過ごしためちゃめちゃ幸せだったマタニティライフ。


嘘かもしれへんけど、お腹の中でむすこも同じように楽しんでくれてたんかな?


妊娠、出産は『奇跡』なんやと教えてくれたあの頃の気持ちを、あらためて今の私に長男が思い出させてくれました。


イライラしてどうしようもなくて、他人や家族に助けてもらってばっかりの自分やけど…
『奇跡』をもっともっと大事にしたい。


いつもブチギレてばっかりのお母さんでごめん。
笑顔で過ごせるようにもっとゆる〜く楽しく肩の力をぬいてがんばります☺︎




それにしても…


歳とったせい?


最近、完全に涙腺破壊してます。

ヽ(;▽;)ノ






最後に。

ー ちょっとしたお知らせ ー


先日、堀江に一緒に行った友達。
専業主婦でありながら実はタイマッサージも出来ちゃうすごいママ☆

たまに堀江にあるレンタルスペースを借りて、マッサージを行なったりしています。


( 堀江に行った&水ぼうそう事件の話 はこちら↓↓)
地元から堀江まではなかなかの距離。

交通費かかるねん…との友達の話から、
もっと地元で同じようなレンタルスペースでマッサージ出来ひんの?
という話になり、


地元のレンタルスペース調べてみたら
「あるやん!!!」


という話になり、


友達
「じゃぁお母さんにマッサージするからその間、一緒に来た子どもたちにワークショップしてやー!」


という話に何故かなり、


あれよあれよと、私は子どもたちをみておく係(ワークショップ担当)になりました。



友達がお母さんたちにタイマッサージしている間に、私が子どもさんに
『こびとのハンバーガーやさん』
のワークショップを行う親子イベントです。


ハンバーガーを思いついたのは、そもそもあの時おいしそうなハンバーガーがあるカフェに着いた瞬間でした。


水ぼうそう事件であんなに短い堀江滞在やったのに…
人生ほんまどこでどんな素敵なキッカケがころがっているかわかりません*


ワークショップはめちゃめちゃ簡単。
紙粘土で私が作った真っ白の具材の中から好きな具材を選び…
小さな具材たちにこんな風に好きに色を塗ってもらいます。
選べる具材は全部で7種類!!


バンズとポテトは参加者全員もれなくついてきます☆
塗り終わった具材とバンズを重ね合わせれば、
世界でひとつのオリジナルハンバーガーの出来上がり♪

お家でも重ねたりバラしたり、(破壊するまで)何度でも遊んでもらえます。


マタニティの方も、寝んねの赤ちゃんも大歓迎!


生後5ヶ月の我が家の次男も登場する予定ですので、誰でもいつでも気軽に遊びに来てください☺︎

KUU JOY!BASKET

バスケットから飛び出すちょっとワクワクする宝箱LIFE

0コメント

  • 1000 / 1000